本ページでは、新講座や法改正などによる一部改定した講座をはじめ
タイムリーな講座や担当者が選んだ一押し講座もご紹介しております。
全国各地で大盛況! 受講者・担当者大感動! 人材育成の最高峰として知られる朝倉千恵子氏の人気3講座 |
【講師】 株式会社新規開拓 代表取締役社長 朝倉 千恵子
【概要】 営業マンなら一度は手にしたことのある朝倉千恵子氏の営業指南書。
「スゴ腕セールスウーマン」「熱血カリスマ講師」等の異名をもち
自ら主宰するトップセールスレディ塾からは2700名の卒業生を輩出。
その朝倉氏が、中小企業の業績向上のお力になれればと、通常の研修
料金よりも大変お安くご協力を頂きました。
受講者に感動とやる気を与えるセミナーです。是非おすすめ!
※「初対面の1分間で相手をその気にさせる技術」
こちらのPDFをご覧ください。
※「営業部門をサポートする
営業アシスタント・事務スタッフの仕事術」
こちらのPDFをご覧ください。
※女性活躍推進セミナー「魅力的な女性になる方法」
こちらのPDFをご覧ください。
小さなお店や会社が勝ち残る思考と戦術はこれだ!! 「心理学的 ランチェスター戦略」 |
【講師】 ファーストアドバンテージ有限会社 代表取締役 酒井 とし夫
【概要】 ランチェスター戦略は、長年多くの経営者に支持されている不変の
経営ルールです。国内でもランチェスターの思考や戦術を取り入れ
て大成功している企業がある一方、元々戦争理論を経営に応用して
いるため「難しい・理解できない」という声も多く聞かれます。
人口減少で縮小される市場で中小企業が勝ち抜くためのランチェス
ター戦略について、話術巧みな解説で聴講者を引き付け、大盛況の
評価をいただく講師が解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
コストゼロ円で実効性が高く・簡単にできるビジネスモデル構築法を伝授 「小さな会社やお店の利益を生み出す仕組み」 |
【講師】 キャンドルライト株式会社 代表取締役 藤村 しゅん
【概要】 良い商品やサービスがあふれかえつ時代においてもビジネスモデル
(利益を生み出す仕組み)を上手に組み合わせることにより、ライ
バルとの差別化や新しい市場の開拓に成果を上げることができます。
セミナーでは、複数のビジネスモデルを組み合わせて成功した中小
事業所の事例を交えながら解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
資産管理・相続対策セミナー 大切な資産と事業を管理・承継するために「家族信託の実務対策」 |
【講師】 株式会社WISDAM FP 代表取締役 川久保 正彦
【概要】 65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症患者になるといわれる中、
親が認知症や脳梗塞等で判断能力がなくなると、預金口座の凍結
や不動産等の売却や賃貸等もできなくなります。こうした事態に
陥らないために、判断能力のあるうちに家族で契約を結ぶ「家族
信託」が注目されています。
これは、親だけではなく、自分にも当てはまり、資産と事業を管
理・継続していくうえでも重要課題です。
セミナーでは、家族信託の基礎知識から手続き方法、相続税・節
税などについて実例を交えて解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
地域土着スーパー「やまと」の元社長が語る 「中小店が生き残るための教訓~こうして店は潰れた~」 |
【講師】 元地域土着スーパーやまと 代表取締役 小林 久
【概要】 近年の厳しい経営環境の中でローカルスーパー「やまと」の3代
目社長の小林氏は、先代の赤字経営を引き継ぎ様々な経営改革を
実行し、2年で黒字転換、V字回復をしました。
回復後は、買い物難民のための移動販売を始めたり、ホームレス
を雇用したり、生ごみ回収など、地域への恩返しを行いました。
一方で、破綻スーパーの再生を軸に店舗を次々と増やし、最盛期
は16店舗にまで成長したものの、大きく変わり行く商圏の中で、
創業105年のスーパーを倒産させてしまいました。
その体験をもとに逆境時の心構えや取引先・金融機関への対応
など、中小企業が生き残るための教訓になるよう実体験をもとに
お話します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
老舗和食処“松屋”四代目若女将が語る! 「増収・増益を続ける おもてなしの秘訣」 |
【講師】 老舗和食処 松屋 四代目若女将 安部 夢見子
【概要】 愛知県豊川市の豊川稲荷の総門前にある四代続く和食処「松屋」は
先祖から続く「一所懸命!一生懸命!」に自分の人生をかけて商いを
するという教えを守り、常に感謝の念を忘れずにお客様に喜んでい
ただける「おもてなし」を心がけて、毎年、増収・増益を続けてい
ます。その松屋の四代目若女将がお店のスタッフと共に日々実践し
ている、商売繁盛につながる「おもてなしの秘訣」について、体験
談を交えお話しします。
※詳しくはPDFをご覧ください。
高合格率を出している受験簿記指導実績多数の講師が解説する 「最低限必要な簿記のセンスが身に付く! 簿記基礎講座」 |
【講師】 簿記教室・士塾 塾長 後藤 充男
【概要】 経理・会計担当者は、会社の大切なお金を管理する重要な仕事なの
で、会計・財務・決算の知識を習得することが必須です。
また、経営陣は「簿記の知識」を持っているかどうかで信用度も変
わり、営業・販売担当者は取引先の分析や交渉時に役立ちます。
そこで、セミナーでは受験簿記指導実績多数の講師が数字の苦手な
方でも簡単に理解できる講師独自の学習法で簿記の意義~最新の税
率制度まで、わかりやすく解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
本年4月法施行 働き方改革関連法・第2弾 人財確保・生産性向上につながる「同一労働同一賃金 中小企業の対応策」 |
【講師】 社会保険労務士法人ソリューション 特定社員 小野 純
【概要】 本年4月より、中小企業でも非正規社員と正社員の不合理な待遇
の格差を禁じる「同一労働同一賃金」が施行されます。
企業の人件費増にもつながり、労使協議や就業規則の改定などの
課題が多いため早目に取り組む必要があります。
商工団体等で多数のセミナー実績があり、リピートも多い講師が
解説します。
※詳しくは PDFをご覧ください。
「新しい生活様式」や「働き方改革」につながる! 「Zoom活用 入門講座」(パソコン編) |
【講師】 (株)MANY ABILITIES(メニーアビリティーズ) 代表取締役 野原 秀樹
【概要】 「働き方改革」や新型コロナ感染防止で求められる「新しい生活様
式」などでにわかに注目されたZoomは、テレワークをはじめ、遠
隔地とつながる会議や営業の現場での利用が急増しています。
取引先から「明日の打ち合わせはZoomにして」と急に言われるか
もしれません。これからのビジネスマンの必須のスキルになると思
われます。本講座は、初心者向けで実際にZoomに加わっていただ
きながら操作の仕方を学びます。PCご用意できない場合はセミナー
を聴講するだけでも役立ちます。
※詳しくはPDFをご覧ください。
お客様に安心・安全・好印象を与え、売上・リピーターを増やす! 「コロナ禍における接客術」 |
【講師】 株式会社オフィスメイ 代表取締役 木谷 さつき
【概要】 なかなか収束の兆しも見えず、インフルエンザとの同時感染が心配され
ていますが、経済の立て直しも重要と消費行動を促す政策が取られてい
ます。半年以上も苦しんできたお客や会社にとっては、お客様を呼び戻
せるチャンスが来ました。
そのためには、安全・安心のお店であることを実践するほか、従業員の
コロナ禍の接客マナーも大事になってきます。
指導実績豊富な講師が「新しい生活様式」などの概要もお話ししながら
解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
コロナ禍時代における非対面営業手法! 「オンライン営業・商談 成果につながる進め方」 |
【講師】 株式会社ハック 代表取締役 笹田 裕嗣
【概要】 対面営業が困難な“コロナ禍"の中で成果を上げるには、営業のオンライ
ン化が必須です。オンライン化は「感染リスクと営業コスト」を軽減する
だけでなく、移動時間が無くなった分,商談件数を増やすことができるな
どの大きなメリットがあります。
今後、コロナが収束したとしてもオンラインは定着化すると思われます。
自社に合うオンライン手法は何か? わかるセミナーです。
※詳しくはPDFをご覧ください。
今注目の「SDGs」大手は続々取り組んでいる! 「中小事業者の利益を増やす切札 SDGs経営への取り組み方」 |
【講師】 SMEビジネスコンサルティング合同会社 代表社員 岡本 洋平
【概要】 最近、テレビで取り上げられたり、マスメディアでも注目している
「SDGs(エスディージーズ)」は、丸井・アート引越センター・花王・
朝日新聞社・味の素・戸田建設など、幅広い業種の企業で取り組みだ
しています。学校教育ではすでに始まっており、これからの世代の消
費者に支持される企業となるには必須の課題です。
まずは、SDGsとは?といった基本から経営への取り組み方について
指導実績豊富な講師が解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
良い人材を獲得するための最適な方法! 「中小企業のインターンシップ導入 ~現状とメリットについて~ |
【講師】 リッチピクチャーズ株式会社
人事採用・就活対策コンサルタント 小澤 明人
【概要】 最近の採用では、早期離職者をなくすための対策として、インターンシ
ップを導入する企業が増えています。
就活者にとっては、働いてみたらイメージと違っていたとか、社風にな
じめないなど、スタートからつまづかないためにも職場体験をすること
が望ましいです。一方、企業では仕事や技術を身につけたころに退職さ
れたのではほかの社員にも影響し、職場の士気も下がります。
そのようなミスマッチを防ぐためのインターンシップ導入について、取
り組み事例等を交えて解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
お客様の期待を超えるおもてなしで売上アップ! 「コロナ禍時代の 接客マナー講座」 |
【講師】 アカデミー・なないろスタイル 代表 樋口 智香子
【概要】 新型コロナ感染拡大により、ビジネス社会でも「新しい生活様式」に
対応した感染防止対策を実践しなければなりません。
特に、接客・サービス業などの実店舗での対応は、人と人との関りが
必須のため安全を確保しながら、お客様から支持を得るための工夫が
求められます。
セミナーでは、コロナ禍時代の接客マナーのほかに、ファンをつくる
男女別お客様対応も伝授します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
国が支援する新たな補助金100万円~1億円! 補助率2/3 「事業再構築補助金の概要と申請のポイント」 |
【講師】 (株)東京経営サポーター 代表取締役/中小企業診断士 内木 盛人
〃 主任講師/中小企業診断士 上原 航平
【概要】 国が支援する新たな補助金「事業再構築補助金」は、新型コロナウイル
スの影響で売上が減少している中堅・中小企業、小規模事業者、個人事
業主の事業拡大や業績向上を図るために新分野進出や業態転換等に係る
経費の一部を支援する補助金制度です。
公募は、本年2月か3月頃の見込みで、補助金申請には、事業計画の作
成等いくつかの要件があります。
補助金採択実績500社の実績を持つ企業のセミナー講師が解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
経営者、営業・販売担当者、経理担当者の基礎知識 「新民法に対応した 契約書の基礎知識と重要ポイント」 |
【講師】 行政書士大森法務事務所 代表 大森 靖之
【概要】 法律上、当事者の合意があれば口約束でも契約は成立しますが、クレ
ームが発生した時に確かな証拠がない限り、トラブルになったり、儲
けを削って対応することにもなりかねません。
何よりも有力な証拠になるのが契約書です。
企業法務の実務経験豊かな講師がトラブルになりやすい事例を交えわ
かりやすく解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
◆本サイト内の資料及び文章等のすべてにおいて、複製・転載・使用を禁止します。
※ご案内チラシの原稿を無料で作成いたします。
(2~3パターンの中から選ぶことができます)
※ご紹介の各講座はすべて料金入りの企画書をご用意しております。
資料請求・お問い合わせは下記の電話またはメールからお願いいたします。
※お問合せの際は、
ご住所・TEL・団体名または企業名とご担当者様のお名前を
ご記入くださいますようお願い申し上げます。