各種マナー講座はじめ新入社員研修、階層別研修の講師派遣は、
20年以上の実績ある有限会社アドニスにお任せください。
企業の将来を担う新入社員の早期戦力化を目指す研修から、
業績アップや企業のイメージを上げるさまざまな講座をご用意
しております。
また、事業繁栄になくてはならない中堅社員の育成ほか管理職研修から
経営者のスキルアップ講座まで、多数取り揃えております。(50音順)
下記にご紹介の講座は基本的なマナー講座の一例です。
講師ごとにテーマや内容がわかる企画書をご用意しております。
また、接客マナー講座を担当する講師全員が新入社員研修も担当しております。
※中堅社員~階層別講座等はカテゴリ「ビジネススキルアップ」で
ご紹介しております。
ご要望をお聞かせください。
対象者・時間・ご希望内容に合わせて、ご提案いたします。
新入社員研修・新入社員ステップアップ・若手社員育成講座受付中!
4~5月実施をご検討のご担当者様、お急ぎください!
【講師】 伊藤 京子
東京観光株式会社で企業担当セールス、カウンターセールス、添
乗業務を15年間担当し退社。トラベルジャーナル旅行専門学校の
非常勤講師、マナーやCS研修会社の講師として活躍。現在は、サ
ービス接遇検定1級・サービス介助インストラクター資格など多数
の資格を活かしセミナー講師として活躍中。
◆高齢者や身障者を思いやる「ユニバーサルサービス 接客・応対講座」
【概要】 超高齢化社会に向けて、多くのお客様から支持される店・企業になるため
のユニバーサルサービスの基礎知識から介助のテクニック等について実
技を交えながらご指導いたします。人気講座!参加者多数
【内容】 ◆今、求められているユニバーサルサービスとは
◆高齢者・身障者の立場に立ったサービスの提供とは
◆介助(お手伝い)の基本を理解しよう
◆サービス提供の方法を身に付けよう
・車椅子利用者・視覚、聴覚障害者の方への対応方法
【講師】 井上 由里子
日本航空(株)で国際線客室乗務員として勤務。結婚退社後、17年
から接客接遇マナー講師として活動開始し、カルチャースクールの講
師や人材派遣会社・老人介護施設・官公庁等の研修はじめ、団体等の
マナー講師として活躍中。 はきはきとした明るい指導には定評がある。
◆心のふれあいを大切に!顧客感動を高める「接客・応対」
【概要】 「マナーがよくできている」は事業繁栄に欠かせない大切な要素の
一つです。全社員一人一人の心もこもった接遇は、お客様や周囲の
方々に好印象を与え、信頼や業績アップにもつながります。
顧客感動を重視し、リピート率を高める丁寧で品の良い接客・応対
について学びます。
【内容】 ◆なぜ今、顧客感動なのか
◆顧客心理を踏まえた「接客マナーの基本」
◆見えない相手に信頼感を与える電話応対
◆社内外の上手なコミュニケーション
【講師】 植田 絵美子
大学卒業後、日本とNYの旅行会社に4年間勤務。97年に全日本
空輸(株)に入社。チーフパーサーとして各界の著名人・要人のフ
ライトを担当。05年には、接遇力・コミュニケーション能力・
各種改善提案力が認められ「ANAスターアワード」を過去最
高得点で受賞。07年退職。現在は、心理学メゾットを取り入れ
たビジネススキルアップの講師として活躍中。
◆接遇のプロに学ぶ!お客様に好感をあたえる「接遇マナー講座」
【概要】 お客様はお店や会社を選ぶ時、商品や技術だけでなく、会社の雰囲気や
従業員の応対の仕方など細かく見ています。
特に、お客様の応対は会社のイメージや業績にも大きく影響するため、
全社員の接遇力の向上に取り組むことが大切です。
講座では、全業種に通じる接遇術について簡単なワークを交え学びます。
【内容】 ◆お客様に好印象を与える接遇とは
◆心理学に基づくタイプ別接遇のポイント
◆お客様と信頼関係を築く立ち居振る舞い
◆お客様の不満の声への対応
◆感動品質のおもてなし
【講師】 木谷 さつき
展示会・企業などのVIPアテンドや受付、ナレーターを経て、国際会
議場・式典・フォーラム等の司会者として活躍。2001年からは、
コミュニケーションやマナー、スピーチトレーニングを中心とした
人材育成講師を務める。09年にオフィスメイを立ち上げ現在に至る。
◆お店や会社のイメージを高める「接客マナー講座」
【概要】 どんなに時代が変わろうとも「接客マナー」は、店・事業所の
繁栄に欠かせない大切な要素です。マナーは信用や売り上げにも
大きく影響するため、ひとり一人が気持ちのこもった接客・応対を
心掛けることが大切です。
相手に好印象を与える「声の出し方・話し方」も内容に加えて、リ
ピーターを生み出す応対術を学びます。
【内容】 ◆お店や会社のイメージを高める接客応対とは
◆好感度の高い立ち居振る舞い
・感じの良い挨拶・お辞儀の仕方・好印象を与える動作
◆好感度の高い“声の出し方・話し方”
・人に好かれる声のトーンの出し方・話し方のポイント
◆好感度の高い電話応対
※「内容」はご要望に応じてカスタマイズできます。
【講師】 小島 敦子
全日本空輸にてグランドスタッフとして接客業務に従事。併せて社内
人事インストラクターとして人材の教育・育成事業を担当。社内制度
構築業務(顧客満足)にも携わる。07年からは、コミュニケーション
心理学(NLP協会認定資格所得)やコーチングを応用した研修・セミナ
ー講師として活躍中。
◆気配り・心配りで顧客感動を引き出す「接客マナー講座」
【概要】 商品やサービスに大差がなくなってきている現代において、マナーの
良し悪しが企業イメージや業績に大きく影響しています。「少しくら
い高くてもあそこの従業員の対応は気持ちがいいから」などの理由で
お店を選ぶお客様が増えています。これからは、高齢化社会に合った
コミュニケーション力も必須です。ワンランク上のマナーを学びます。
【内容】 ◆顧客感動とは
~お客様の心を知る
◆第一印象をよくする3つの要素
~今の印象度をさらにアップする
◆相手の心に印象を残す接客マナー
~ワンランク上の立ち居振る舞いを実践する
◆相手の心を動かすコミュニケーション
~良好な人間関係をつくるための聴き方・話し方を知る
※5~6時間の内容です。時間やご要望に合わせてカスタマイズします。
【講師】 菅原 尚美
野村證券㈱勤務時代からお客様や職場でのコミュニケーションに興味を
持ちビジネスマナー・接遇技術を磨く。退職後、女性のスキルアップ支
援を中心に活動をはじめ、現在は日本古来の伝統礼法を取り入れたマナ
ーや立ち居振舞いの指導で活躍中。 東北在中につき東北方面の方是非 !
◆お客様・取引先の評価を上げる!「接客マナーと立ち居振る舞い」
【概要】 日本古来の礼儀作法は相手に安心感と信頼感を与えます。近年マニュアル
化したマナーは、大きなミスはないですがお客様に歓迎されているかとい
うと、そうとは言えません。一人ひとり相手の立場に立ったマナーができる
よう、礼儀作法を取り入れたマナーの基本から、品のある立ち居振る舞いま
でご指導いたします。
【内容】 ◆第一印象をアップする方法
◆相手はあなたのここを見ている !
◆好印象を与えるさわやかマナーの基本
◆スマートで品のある立ち居振る舞い
・立つ ・座る ・歩く ・お辞儀 ほか
【講師】 田邉 千枝
大学卒業後、全日本空輸株式会社に入社。客室乗務員として勤務後、
ニューヨークのニューヨーク大学に留学。帰国後、旅館の若女将とし
て経営革新・社員教育に携わり業績を上げる。現在は、マナー研修・
コーチング・ストレスマネジメント研修等で活躍中。華道の教授とし
ても活躍。
◆お客様に感動を与える最高のおもてなし「接客・応対講座」
【概要】 お客様が受けた「心からのサービス」はいつまでも心に残るものです。
その感動がリピート客をつくり、新規客を増やすことになります。
女将を経験した講師だからこそ伝えられるおもてなしの真髄から美しい
立ち居振る舞いなど、実践的にご指導いたします。
【内容】 ◆真の「おもてなし」とは?
◆接客の心得
◆好印象を与える立ち居振る舞い
・立ち座りの姿勢 ・礼 ・歩き方 ・呈茶 など
・お迎え、案内、お見送り など
◆魅力的的な笑顔と挨拶
・好印象をつくる笑顔の作り方
・発声、発音、おもてなしの言葉遣い など
【講師】 真山 美雪
日本航空株式会社に国際線客室乗務員として勤務。ファーストクラス
担当。客室乗務員として皇室フライトも経験。退職後は、ホスピタリ
ティマインド、ビジネスマナー等の研修講師として独立。現在、各地
の企業や団体等のセミナー講師をはじめ、九州大学大学院・亜細亜大
学の非常勤講師として活躍。
◆リピートを増やし、新規客もファンにする!「接客マナー講座」
【概要】 来店されるお客様や取引先の方々は、年齢層も違えばや生活環境も
違い、目的もそれぞれ違います。応対する方は、同じマニュアル通り
の対応では、顧客満足や感動を与えることはできません。
お客様一人ひとりに合ったホスピタリティマインドを重視した接客応対を
することが大切です。店・事業所の印象と業績を伸ばす接客マナーにつ
いて演習を交えご指導いたします。
【内容】 ◆ホスピタリティマインドとは
◆感動を生む!「接客マナーの基本」
◆プロとしての言葉遣い
◆コミュニケーションスキルの習得
※「電話応対」「クレーム対応」なども加え、カスタマイズ可
【講師】 森川 あやこ
17歳の時に映画のオーディションを受け、78000人の応募者の
中からグランプリとフォトジェニック賞を受賞。芸能界引退後は、
人材関連業界で勤務。結婚出産後の社会復帰では、大手コールセン
ターで2000人の電話オペレーターの中から「応対品質賞・顧客解
約阻止率トップ賞を12か月3年間W受賞をする。現在は、接客・
販売力強化等の講師として活躍中。
◆リピーターやファン顧客を増やす!「お客様に感動を与える おもてなし接客術」
【概要】 「接客マナー」は業種・業態にを問わず、お店や会社の信頼や業績アップに
書かせない大切な要素です。 特に、通信販売が伸びている中、お客様に支
指される事業所になるためには、年々高くなっているお客様の期待を超える
接客応対が求められます。
本講座では、「おもてなしの心」を大切に「顧客感動」を重視した接客方
法について豊富な事例とワークを交え学んで頂きます。
【内容】 ◆お客様の立場に立った「おもてなし接客」とは?
◆心をつかむ!おもてなしキーワード「3Kと5配り」
◆第一印象を高める表情・笑顔のつくり方
◆お客様の心をつかむ声の出し方と話し方
◆信頼される立ち居振る舞い
◆接客総合マナー力アップ〔ワーク〕 他
※3時間コースもご用意しております。内容はカスタマイズできます。
【講師】 渡辺 満枝
日本航空国際線客室乗務員として勤務。退職後は、国際科学技術博覧会
にて博覧会協会コンパニオンの教育、運営管理を担当。1987年人材
育成会社を立ち上げ、企業はじめ各種団体等の研修講師として活躍。
著書:「接客は85センチのビジネスチャンス」
◆顧客満足を高めリピーターを増やす「接客マナー講座」
【概要】 接客した方の対応がお客様の期待をはるかに超えたとき、お客様は
感動し「また来たい」と思います。そして、その感動を人にも伝えたく
なります。これがまさに「感動接客」です。働く人一人ひとりの心の
こもった応対が相互信頼を深め、業績を伸ばすことにも繋がってい
きます。そこで、感動の連鎖を起こしていただけるような質の高い接
客応対を見に付けていただきます。
【内容】 ◆今、なぜ顧客満足が大切なのか
◆好印象をもたれるために ・信頼関係を築く第一印象 ほか
◆きびきびとした立ち居振る舞い ・正しい姿勢・挨拶・案内 ほか
◆言葉遣いと応酬話法 ・感じのよい丁寧な表現を身に付ける ほか
◆見えない相手へ好印象を与える電話応対
◇本サイト内の資料及び文章等のすべてにおいて、複製・転載・使用を禁止します。
※ご案内チラシの原稿を無料で作成いたします。
(2~3パターンの中から選ぶことができます)
※ご紹介の各講座はすべて料金入りの企画書をご用意しております。
資料請求・お問い合わせは下記の電話またはメールからお願いいたします。
※お問合せの際は、
ご住所・TEL・団体名または企業名とご担当者様のお名前を
ご記入くださいますようお願い申し上げます。