当社では、厚生労働省・労働局等の委託事業の求職者向けや事業主向けのセミナーをはじめ、
地域の雇用促進や地域活性化、6次産業化、起業家育成講座などへ講師派遣を行っています。
複数講座ご依頼の場合は、皆様のご予算内でお受けすることができます。
まずは、お見積りだけでもご依頼ください。 (単発講座は50音順)
◆6次産業化・創業塾・地域活性化・販売促進セミナー チラシやパッケージ・ポスター・カタログ・DM等あらゆる販促に役立つ! 「自作する人のための 伝わる・売れるデザイン&レイアウトの極意」 |
【講師】 バサラネット 代表 高橋 浩士
【概要】 新商品やサービスを伝えるPR紙やイベントや販促を周知するチラシ、
Webを使った情報発信など、ビジネスでは必ず使う広告宣伝。中小
商店ではお金をかけずに自社で作ることが多いですが、なかなか満足
のいくものができないと悩んでいる方が多く見受けられます。
「センスは不要!デザインの9割は知識」と唱える高橋講師が「お客様
に伝わる販促デザイン」について事例を交えながら解説します。
【内容】 ◆デザインはセンスがなくても大丈夫!
◆お金をドブに捨てるようなデザインとは?
◆広告全体の印象をアップする「7つのポイント」
◆メリ・ハリのあるレイアウトのコツ
◆数ある広告の中でどうすれば注目されるか?
◆6次産業化・創業塾・地域活性化・販売促進セミナー・スキルアップ 数々の有名アーティストを撮ってきたプロのカメラマンが伝授! 写真の活用で業績も信頼もアップ!!「写真の撮り方・撮られ方〔人物編〕」 |
【講師】 写真家 橘田 龍馬
【概要】 ホームページやネットショップサイトで経営者や生産者の「顔」が見え
ることで取引先や消費者に安心感と信頼感を与えることができます。
消費者の中には、ホームページのセンスの良いデザインや巧みなキャッ
チコピーよりもどんな方がどんな所で作っているのかが伝わる写真の方
が親しみを感じて注文したくなるという方もおります。
本講座では、数々の有名アーティストや芸能人を撮影するなど、マスメ
ディアでも活躍しているプロのカメラマンが「人物」写真の撮り方につ
いて伝授いたします。
※詳しくはPDFをご覧ください。
◆観光地活性化・地域活性化・地域資源活用 民法新法でどうかわったのか? 「民泊 上手な始め方と成功させる秘訣」 |
【講師】 特定行政書士・民泊ビジネスコンサルタント 戸川 大冊
【概要】 年々増加する外国人観光客の宿泊については、大幅に不足していおり、
その対策として、申請・登録をすれば誰でも民泊事業ができるように
なりました。
そこで、民泊事業を始めたい方や行政等の関係者に、民泊の基礎知識と
「民泊新法」の概要と共に、民泊運営成功の秘訣について解説します。
【内容】 ◆民泊新法(週宅宿泊事業法)のポイント
◆民泊新法より儲かる民泊とは?
◆コストをかけずに民泊を始める方法
◆外国人旅行者が好む「民泊」とは
◆インバウンド対応は「体験型」がポイント
◆エコツーリズム対応「民泊」成功のポイント
◆住宅宿泊事業の届出手続きについて
◆シニア就職・再就職・起業・創業 シニア活躍支援セミナー 就職・転職・再就職で役に立つ 「知っておきたい 介護のしごと」 |
【講師】 湘南国際アカデミー 学院長 仲川 一清
【概要】 超高齢社会の到来でますます需要が増大の介護の仕事は、特別養護老人
ホーム、介護老人保健施設や有料老人ホーム、デーサービスや訪問介護
など 、職場によって仕事の内容は異なりますが、主にお年寄りの身の回
りの世話をする仕事です。
これからの社会で重要な役割を担う「介護」について知っておくことは
就職や転職・再就職で仕事を選択する幅が広がります。
現場経験豊富な講師が、介護の仕事の実務と介護の本質と重要性について
解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
◆観光地活性化・地域活性化・6次産業化・起業・創業・業績向上 広報活動は集客・業績を上げるための経営戦略 「お金をかけずにマスコミに掲載される効果抜群の広報術」 |
【講師】 株式会社ビューティラボ 代表取締役 中野 啓子
【概要】 「広告」と「広報」同じだと思っていませんか?実は私も同じだと思って
いました。また、中小企業の一事務員のちょっとした仕掛けでマスコミに
取り上げてもらえるの?とも思ってい ました。
このような疑問をお持ちの方に「費用を掛けずに マスコミに掲載される仕
組みやコツを伝授いたします。
100誌以上(年間1200誌以上)のマスコミ掲載していた
広報担当歴15年の実績を持つ講師が解説します。
【内容】 ◆広報(PR)とは? 広告とは? 違いって何?
◆広報の種類とメリット
◆媒体戦略 ~どの媒体で紹介されると効果的か
◆無名ブランドの認知度を高める戦略
◆各テレビ局の特長を押さえたアプローチ方法
◆実践型地域雇用創造事業のすべてのメニューにおすすめ 自分で作るホームページ 「Jimdoでホームページを作ろう」 |
★じっくり体系的に学ぶ(6回・5回シリーズ)講座が人気!!
リピートの多い人気講師につき、早目のご予約を!
【講師】 ホームページコンサルタント永友事務所 代表 永友 一朗
【概要】 Jimdoは、HTMLなどの知識がなくてもメールアドレスさえあれば無料で
簡単にホームページを開設することができます。
入力作業もWardで文字入力ができる方なら大丈夫!
起業をお考えの方はじめ、就活にも役立つ実習講座です。
ちなみに、本サイトもJimdoです。
※ご要望に応じてカスタマイズできます。
お気軽にお問い合わせください。
◆実践型地域雇用創造事業のすべてのメニューにおすすめ ネット接客3大トラブル対応術 ~ソーシャルメディアリスク対策とクチコミ・クレーム返信のコツ~ |
【講師】 ホームページコンサルタント永友事務所 代表 永友 一朗
【概要】 商品やサービスをネットで調べてから行動するお客様が増えている中、
ネット上に掲載されているクチコミはお店や会社の業績に大きく関わっ
てきます。そのクチコミは自社にとって良いものばかりとは限りません。
また、誹謗中傷などの拡散もエスカレートしており、Web担当者には
迅速で適切な対応が求められています。
わかりやすい解説でリピートの大変多い講師が事例を交え解説します。
【内容】 ◆クチコミ返信/クレームメール対応で
お店や会社のブランドが判断される時代に
◆クレームメール対応のコツ
・クレームメール返信12カ条
・「ものは言いよう」~弱みをウリに変えて低評価を予防する方法
◆ソーシャルメディアを介したトラブル3つの分類
◆何に注意すれば炎上しないのか?
SNSでの「炎上」具体的事例とその対応
◆実践型地域雇用創造事業のすべてのメニューにおすすめ スマホ時代のネットマーケティング 「スマホビジネス活用 集客・販促のための3つのコツ」 |
【講師】 ホームページコンサルタント永友事務所 代表 永友 一朗
【概要】 スマートフォンで一番使う機能はインターネットという調査結果が出ています。
しかも利用時間は1日2時間以上、ネットを見ています。
半数以上の方がスマホを持つ時代に、地域の魅力や新商品などのPRをスマホ
から積極的発信をしましょう。(スマートフォンの操作実習はありません)
初心者にもわかりやすい解説で人気眞講師が解説します。
【内容】 ◆スマホで魅力を伝える術
・インスタグラムを使って無料でPRする方法
・Facebookをスマホで活用する方法
・LINE@で既存客がよくリピートするシンプルなコツ
・スマホで作れる「スマホ対応無料ホームページ」とは?
◆スマホで消費者ニーズを知る方法
◆スマホで業務の効率化を図る方法 他
※ITセミナー他のテーマも多数ご用意しております。
◆求職者・起業・創業者 インターネットやパソコンの仕組みがわかる! 「デジタル 基礎の基礎講座」 |
【講師】 有限会社E-スタヂオ 代表取締役 中邨 登美枝
【概要】 社会のデジタル化がますます進むと言われる昨今、私たちの周りでは
なんだかわからない用語であふれています。
さらには、リモートワークの推進で経営や働き方にデジタル化が求め
られており、ICT(通信技術を活用したコミュニケーション)の知識は
必須となりました。
これらの基礎知識は、求職者をはじめ経営者も必須の知識です。
アナログ人に優しいをモットーにしている講師が解説します。
※詳しくは PDFをご覧ください。
◆求職者・起業・創業者
上手な活用で仕事の効率化を図る!「基礎から学ぶ 職場で役立つOfficeスキル |
【講師】 有限会社E-スタヂオ 代表取締役 中邨 登美枝
【概要】 パソコン操作は、できる人とできない人の格差が広がっています。
これからパソコンを始める方やOfficeにあまり詳しくない方向けに
3つの講座をご用意しました。
どんな業種でも役に立つ「Word編」、習得すると仕事がスイスイ!
「Excel編」、見やすい・伝わる資料づくり「PowerPoint編」。
人材育成セミナー「パソコン・IT」指導実績豊富な講師が担当します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
◆事業主向け 販売促進・事業拡大・6次産業化・観光地活性化・地域活性化 地域の商品やサービスをお客様にPRしてもらおう! 「集客・販売促進のためのクチコミ販促7つのしかけ」 |
【講師】株式会社はぴっく 代表取締役 眞喜屋 実行
【概要】地域や商品・サービスをもっと多くの方に知ってもらいたい。費用をかけずに
集客・売上アップを図りいた方に、スーパーで店長やマネージャー職を歴任した、
現場を知り尽くした講師が、お客様の心が動いて誰かに話したくなるしかけや
SNSでクチコミをしたくなる仕掛けを伝授します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
◆事業主向け 販売促進・事業拡大・6次産業化・観光地活性化・地域活性化
お金をかけずに頭をひねって売上を伸ばす! 「仕掛けて儲ける 販促術」 |
【講師】株式会社はぴっく 代表取締役 眞喜屋 実行
【概要】売上が取れずに悩んでいる方。販促をしたけど効果が出ていない方。
販促予算が取れない方。競合店との価格競争に巻き込まれている方。
そのような悩みを持った中小事業所の経営者や店長はじめ、これから
事業を始める方にお金をかけずにできる販促ネタを惜しみなく伝授します。
講師の出版書はどれも人気で、600回以上配信のメルマガもファン多数。
【内容】◆これからの販促の肝は4つ
◆明日から成果が出る!POP/チラシなどで目を引く5つのダシ
◆同じ商品なのに、満足度がグンとアップする方法
◆小さな会社がプレミアム化する【買えない】手法とは?
◆販促物は捨てられたらおしまい!ポイ捨てされない7つの仕掛け
◆すぐ出来る口コミの仕掛け3選
◆起業・創業者、販売促進・事業拡大・6次産業化・観光地活性化・地域活性化
来店・電話予約・売上が増える あたるチラシにはワケがある! 「自分で作る!チラシ 販促作戦と作り方5つのポイント」 |
【講師】 株式会社はぴっく 代表取締役 眞喜屋 実行
【概要】 チラシはお客様に来店・購買行動を起こしてもらうための販促ツール
です。お金と労力をかけて作るのですから、目的がよく伝わらないと
無駄になるため、「お客様にしてほしい行動」=「ゴール」を明確に
掲載することが大切です。
セミナーでは一瞬で伝わる!捨てられない!来店・電話予約・売上げ
を増やすチラシ販促のノウハウと作り方について、販促著書6冊を出版
している講師が事例を交えて解説します。
【内容】 ◆チラシで売ろうとしてはいけない理由
◆チラシの「作り方」よりも大切なこととは?
◆お客様が口にしない本音の作り方
◆チラシの1・3・30秒のルール
◆お客様の目線を集める方法と惹きつける言葉の選び方
◆「今すぐ行動」を生み出す方法
◆裏技チラシも見せます!!
◆起業・創業・新分野進出・地域活性化
商売も雇用も働き方も注目の女性起業家に学ぶ 「子連れ起業!大いに賛成 起業成功の秘訣」 |
【講師】 有限会社モーハウス 代表取締役 光畑 由佳
【概要】 NHK「あさイチ」「サキどり↑」をはじめテレビ出演や対談・取材など
マスコミからも注目、2014.2北京開催のAPEC「女性と経済会合」では
スピーチをするなど、注目の女性経営者。
「授乳服開発」や「子連れ勤務」などは、女性ならではの視点から生ま
れた経営法で、これから起業を考えている方にはお金をかけずに販路を
拡大するテクニックも含め、事業成功の秘訣を語っていただきます。
◆起業・創業・新分野進出・地域活性化 創業支援セミナー 「創業を成功させる秘訣」(単発~5回シリーズまで対応可) |
【講師】 村井経営労務サポート 代表 村井 健一
【概要】 近年、働き方の多様化や副業の解禁に伴い、資格を生かして起業する方
やネットで無店舗起業をする方が増えています。
市場環境が大きく変わる時はチャンス!と言われています。
自分の力を試してみたい方や一歩踏み出すキッカケが欲しい方などに、
創業の心構えから成功のポイントについて解説します。
【内容】 ◆創業を取り巻く環境はどうなっているのか
◆創業に必要な心構え
◆成功させる発想と着眼点
◆創業事例に学ぶ成功のポイント 他
◆シニア就職・再就職・起業・創業 シニア活躍支援セミナー「定年後を豊かに生きるための生活設計講座」 |
【講師】 森本FP社労士事務所 代表 森本 幸人
【概要】 本年4月から、高齢者雇用安定法の改正で「70歳までの就業確保措置」が
施行されました。改正内容は、企業の努力義務となっていますが、近年、
老後が不安なので働きたい方という方が増えています。
新たなステージに向けて、さまざまな変化に対応できるよう、定年前後に
やるべき生活設計についてわかりやすく解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
◆求職者・起業家のスキルアップに、事業主向け業績アップセミナーに 「売れない」が「売れる」に変わる最強のライティング術 「売れる文章&キャッチコピーの作り方」 |
【講師】 伝える力【話す・書く】研究所主宰 山口 拓朗
【概要】 POP・チラシ・DM・ホームページ・プレゼン資料・ネットショップ
などで、商品サービスの魅力を読み手に上手に伝わることで売り上げが
大きく変わります。『買わせる文書が「誰でも」「思い通り」に書ける
101の法則』など、販促文章、広告コピーやセールスライティングに関
する著書を10冊以上出版している講師がご指導いたします。
◆求職者・起業家・シニア活躍支援 仕事の効率と信頼度をアップする! 「ビジネスEメールの書き方」 |
【講師】 (株)シュハリ 代表取締役 山崎 朋子
【概要】 ビジネスEメールは、社内外を問わずビジネスを円滑に進める上で
重要な役割を果たします。特に、お客様や取引先へのメールは仕事の
成否を左右すると共に、会社のイメージや信用にも影響するため、
簡潔明瞭で伝わりやすい文章が求められます。
そこで本講座では、相手の信頼を勝ち取るメールの書き方と
マナーについて演習を交えご指導いたします。
【内容】 ◆メールの書き方、基本の基
・メールの基本構成
・もれなく相手に伝えるためにすべき3つのこと
◆社外メールを送ってよい場合、いけない場合
・メールの本質は利便性
・メールですべてを済ませない!
◆好感度を上げるための技術
・簡潔明瞭な話し言葉調で書く
・表現を和らげる簡単テクニック
・送信先に合わせるメールの書き方・送り方
◆実習
◆起業・創業、事業主向け業績アップセミナーに 販売促進・キャッシュレス決済対応セミナー 「キャッシュレス決済 売上アップのための事業所対応&消費者としての注意点」 |
【講師】 イーンスバイア株式会社 代表取締役 横田 秀珠
【概要】 コロナ感染拡大を機に「キャッシュレス決済」が注目を集め、非接
触型決済を望む消費者が急増しました。
これから起業・創業する方は、消費者ニーズに合わせた経営が求め
られるためキャッシュレス決済の知識は必要不可欠です。
また、私たちも消費者の一人として、今後ますます進むキャッシュ
レス決済についてメリットやデメリットをはじめ、自分に合った決
済方法などを理解することが必要です。
※詳しくはこちらのPDFをご覧ください。
◇本サイト内の資料及び文章等のすべてにおいて、複製・転載・使用を禁止します。
※ご案内チラシの原稿を無料で作成いたします。
(2~3パターンの中から選ぶことができます)
※ご紹介の各講座はすべて料金入りの企画書をご用意しております。
資料請求・お問い合わせは下記の電話またはメールからお願いいたします。
※お問合せの際は、
ご住所・TEL・団体名または企業名とご担当者様のお名前を
ご記入くださいますようお願い申し上げます。