健全な経営を続けるためには経営者はじめ管理職・担当者は常に自社の
経営状況を把握し、万が一の場合にはスピーディーな対応ができるよう、
あらゆる知識を身に付けておくことが肝要です。 (50音順)
トラブルにならないための「取引契約の進め方」と 泣き寝入りしないための「少額訴訟制度の活用」 |
【講師】 (株)エキスパートナーズ 代表取締役 小野寺 勇史郎
【概要】 ネット上の契約や知人の紹介などの契約で取引後のトラブルが多発して
います。親しい仲だからと口約束で仕事を受けてしまい代金回収ができ
ずに泣き寝入りをケースが多く見受けられます。
セミナーでは、きちんと売掛金回収ができるようにするための契約時
からの注意点や、万一の時の少額訴訟制度を活用した回収方法について
わかりやすく解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
経営に必要な基礎知識 信用度がぐんとアップする! 資金の流れを良くし強い会社にする「上手な資金繰り」 |
【講師】 (株)エキスパートナーズ 代表取締役 小野寺 勇史郎
【概要】 経営者は、「資金繰り」で悩まずに仕事だけに取り組んでいたいと思って
いても、そうはいきません。
常に自社の「入出金・過不足金」の状況を把握し、万が一ということも
想定して、準備をしていなければなりません。
公開講座・商工団体で指導実績豊富な講師が解説します。
【内容】 ◆資金繰りの注意ポイント
・財務、損益計算書の読み方
・会社にお金を残すためにすべきこと
・売上が下がっても利益の出る体質をつくる
・上手な資金繰り書の作り方
◆資金調達のポイント
・銀行はここを見ている
・融資の審査基準は非公開だが審査のポイントを知る
・融資を受ける時の面談のポイントを知る
・金融機関との上手な付き合い方
数字の苦手な方でも大丈夫!会社のお金に強くなれる 簡単 2時間で解る!「キャッシュフロー経営」 |
【講師】 株式会社エキスパートナーズ 代表取締役 小野寺 勇史郎
【概要】 「会計がわからなくて経営ができるか」は有名な京セラの創設者稲盛氏
の言葉です。このように、経営者は自社の会計のこときちんと把握して
いることが必須です。キャッシュフロー経営で現金の流れがわかると
融資の際の担当者との会話もスムーズにでき、信用を得ることができます。
指導実績豊富なベテラン講師が解説します。
【内容】 ◆消費増税に負けない経営をするためには
◆キャッシュフロー経営とは
◆現金主義の経営のための5原則
◆安全費と研究費は惜しまない
◆経営者が陣頭指揮に立つ事業計画の立て方
経営改善・与信管理・銀行交渉に役立つ! 簡単2時間で解る!「決算書」の読み方・活かし方 |
【講師】 株式会社エキスパートナーズ 代表取締役 小野寺 勇史郎
【概要】 「決算書を読みこなす力」は、担当者はもちろんのこと、経営者や営業担当
者も必須のスキルです。読解力がつくと、経営の課題や自社に潜んでいる
問題点を見つけることができると共に、銀行交渉や与信管理にも役立ちます。
解説には定評のある講師が、基本をやさしく解説いたします。
【内容】 ◆決算書(B/S P/L)の仕組みはこうなっている
◆いまさら聞けない「勘定科目」の意味を理解しよう
◆5年分の決算書から問題点を洗い出す方法
◆3分間で解る決算書の与信可否トレーニング
◆「目標利益」を創出するための5つの手順
◆経営改善に繋がる勘定科目の絞込みとその対策
しっかり管理!きっちり入金!お金をかけずに!完全回収! 危ない会社の見分け方と売掛金回収の実務 |
【講師】 (株)エキスパートナーズ 小野寺 勇史郎
【概要】 大手企業といえども1ヵ月・半年先が読めない今日。あなたの取引先
は大丈夫ですか?長年のお得意様でも過信は禁物。取引被害を未然
に防ぐ、調査方法や売掛金の完全回収できるノウハウについて、公開
講座・各種団体でのセミナー実績豊富な人気講師が事例を交え解説。
【内容】 ◆危ない会社を見分けるノウハウ
~資金繰り悪化と黒字倒産を見極めるポイント
・連鎖倒産の傾向と兆候
・最近の危ない会社の「人・物・金」を見るポイント 他
◆与信管理はこうすれば万全
・見直し!焦げ付きゼロの与信管理の進め方
・与信管理システムはこうしてつくる
◆売掛金回収のポイント
・売掛金回収の手法の再確認 ・売掛金保全策はこれだけある 他
◆危ない会社からの上手な撤退方法
・危険兆候別の債権縮小策はこれだけある 他
神田式「やりくり表」を使えばもう資金繰りには困らない! “どんぶり勘定”感覚を身に付けて「会社にお金を残す3つの勘所」 |
【講師】 株式会社どんぶり勘定事務所 代表取締役 神田 知宜
【概要】 神田講師は、小さな会社は「どんぶり勘定」でOK。自分でお金をコント
ロールできるようになるので、会社にお金が残るようになると言っています。
「えっ、どんぶり勘定でいいの?」と思われた方や会計にコンプレックスの
ある方、何度もセミナーに参加したが理解できなかったという方に「神田式
・どんぶり勘定」の秘策を伝授します。
セミナー当日は、資金繰りに困らない「神田式・やりくり表」を進呈します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
高合格率を出している受験簿記指導実績多数の講師が解説する 「最低限必要な簿記のセンスが身に付く! 簿記基礎講座」 |
【講師】 簿記教室・士塾 塾長 後藤 充男
【概要】 経理・会計担当者は、会社の大切なお金を管理する重要な仕事なの
で、会計・財務・決算の知識を習得することが必須です。
また、経営陣は「簿記の知識」を持っているかどうかで信用度も変
わり、営業・販売担当者は取引先の分析や交渉時に役立ちます。
そこで、セミナーでは受験簿記指導実績多数の講師が数字の苦手な
方でも簡単に理解できる講師独自の学習法で簿記の意義~最新の税
率制度まで、わかりやすく解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
個人事業主・フリーランス・創業して間もない方のための 「青色申告決算書と確定申告書の作り方」 |
【講師】 簿記教室・士塾 塾長 後藤 充男
【概要】 個人事業主・フリーランスの方が確定申告を行う際には、青色申
告書と確定申告書を作成する必要があります。
また、前々年分の課税売上が1000万円を超える場合は、消費税の
確定申告も必要となります。
セミナーでは、日々の帳簿作成等をおさらいしながら、確定申告書
の作り方について、超難関の日商簿記1級合格者輩出多数の講師が
ご指導いたします。
※詳しくはPDFをご覧ください。
4月15日申込開始!国が支援する新たな補助金100万円~1億円 「事業再構築補助金の概要と申請のポイント」 |
【講師】 (株)東京経営サポーター 代表取締役/中小企業診断士 内木 盛人
〃 主任講師/中小企業診断士 上原 航平
【概要】 国が支援する新たな補助金「事業再構築補助金」は、新型コロナウイル
スの影響で売上が減少している中堅・中小企業、小規模事業者、個人事
業主の事業拡大や業績向上を図るために新分野進出や業態転換等に係る
経費の一部を支援する補助金制度です。
第1回の申込は4月15日からです。補助金申請には、事業計画の作成
等いくつかの要件があります。
補助金採択実績500社の実績を持つ企業のセミナー講師が解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
もう、資金繰りでは悩まない! 「あなたの会社にお金を残す実践法」 |
【講師】 ユナイテッド・アドバイザーズ㈱ 代表取締役 西内 孝文
【概要】 「売上が伸びているのにどうして会社にお金がないんだ?」「何とかやり
くりしてつないでいるが・・・ヨソはどうやっているんだ?」このような
悩みを抱えている経営者に、資金の回転を良くし、毎月手元にお金を残す
ノウハウと「節税」のポイントも伝授!
【内容】 ◆会社にお金がたまるポイント
◆お金を守る仕組み
・お金が無くなっていく経営 ・お金がたまっていく経営
◆会社にお金を残す4つの方法
・お金を増やす具体策
◆せっかく稼いだお金を守る方法
・こんな「ドロボー」が狙っている
◆税金の仕組みと節税方法
銀行交渉の悩み・不安から脱却できる! 「中小企業の決算書 読み方・活かし方」 |
【講師】 安田経営診断事務所代表 中小企業診断士 安田 順
【概要】 決算書を読みこなすことは、経営安定を図る上で、経営者や経営に携わる方
には必須のスキルです。「会社の数字にも強い」と評価されると資金調達も
成功します。
本講座では、「銀行員の決算書の読み方」について、実務経験15年、金融
・財務に詳しいコンサルタントとして、実質無借金の中小企業から再建まっ
ただ中の会社まで、幅広く経営のサポートにあたっている講師が解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
会社再建・資金繰りのプロが伝授する 上手に借りる術・困った時の返す術『銀行交渉術』 |
【講師】 安田経営診断事務所代表 安田 順
【概要】 経営をしていく上で、銀行との付き合いは切っても切り離せないもの。今は
大丈夫でも、いざというときのために知っておかなければならない[銀行との
交渉術」と、改善と健全化を図るための「リスケジュール策」について会社
再生・資金繰りのプロが詳しく解説いたします。
【内容】 ◆不況下における2つの資金繰り術
・銀行融資で乗り切るための条件
・金融機関別に見る資金繰り支援の姿勢
◆不況下における資金繰りの要諦
・手元資金を厚くする ・貸し剥がしの脅威から身を守る方法 他
◆リスケジュールとは
・リスケに踏み切る時とは ・準備段階ですべきこと
・返済額の割り出し方 ・銀行交渉における注意点
◆会社再建の方法とポイント
・サービサーとの交渉術・第二会社方式とは・守れるもの、守れないもの
各講座の詳しい内容、講師料・交通起点等の条件の入った企画書と
詳しいプロフィールをご用意しております。資料請求はお気軽に!
経理業務のスキルアップセミナー 3時間で基礎から学ぶ!「経理・簿記の実務」 |
【講師】 山崎税務会計事務所 代表 山崎 健
【概要】 経理担当者は、会社のお金を管理する重要な役割を担っており、正確性
が求められます。しかし、担当になっても同僚や上司は自分の仕事に追
われ、基礎からやさしく、時間をかけて指導できないのが現状です。
そこで本講座では、日々の業務の取り組み方から経理処理の注意点、決
算書や消費税軽減税率制度、インボイス制度等も交え初心者にもわかる
ようご指導いたします。
※詳しくはPDFをご覧ください。
年間約50件の立会い実績を持つ講師が伝授! 『税務調査』上手な対応 |
【講師】 山崎税務会計事務所所長 税理士 山崎 健
【概要】 「うちには来ないだろう」「儲かっていないから大丈夫だろう」と思っている
経営者が多く見受けられますが、税務調査は約3~4年に一度の確率で
入っています。万一の事態に備えて、基礎知識を身に付けておくことが大
切です。好印象を与える対応のコツ~上手なクリア方法まで詳しく解説。
【内容】 ◆税務調査の仕組みと万全な備え
・税務署から連絡が来たら/事前準備と心構え
・折衝と交渉/各種加算税 ほか
◆重要ポイント、ここを押さえれば怖いものなし!
・売上・仕入/関連会社取引等のチェック ほか
◆業種別特殊事例
・建設関連業、製造業、小売りサービス業、飲食業 ほか
◆税務調査を受けないために
◆税務署の指摘に納得がいかない場合は?
勘定合って銭足らずにならないために! 強い会社にするための『キャッシュフロー経営』 |
【講師】 山崎税務会計事務所所長 税理士 山崎 健
【概要】 キャッシュフロー経営が進められるようになって15年。
中小企業でも実践している企業が増えていますが、中には、「キャッシュ
フロー」って何?という経営者も見受けられます。
健全な経営を続けるためには、現金(キャッシュ)の流れを把握して手元に
お金が残るように経営をすることが大切です。27年秋には消費税率が
10%に上がる予定のため、納税時に資金ショートしないためにも、今すぐ、
キャッシュフロー経営を実践しましょう。
・なぜ売上が大きくても効率が悪いのか?
・黒字倒産。当期利益が出ても翌期倒産…
・企業価値(格付)がキャッシュフロー指標で評価
◆キャッシュフロー経営重視2つの理由
◆キャッシュフロー計算書と分析
◆キャッシュフロー経営導入と改善策
・運転資本は少ないほど資金繰りは改善される
・売上が下がっても利益の出る体質づくり 他
継続的繁栄をするために経営者が取り組むべき最も重要な仕事 「事業承継・相続税対策」 |
【講師】 山崎税務会計事務所所長 税理士 山崎 健
【概要】 27年1月より相続税・贈与税・事業承継税制が改正されました。事業
承継の際の納税が猶予・免税される内容も含んでいるので、改正の内容
を正しく理解することが大切です。
まだ先と思っている経営者が多いようですが、何が起きるかわからない
時代ですので、対策だけは元気なうちに講じておくことが、後継者や社
員が安心して働くことができるばかりでなく、取引先からの信頼を得る
こともできます。
※詳しくはPDFをご覧ください。
これだけは知っておきたい! 「決算書」の読み方・活かし方 |
【講師】 山崎税務会計事務所所長 税理士 山崎 健
【概要】 「会計がわからなくて経営ができるか!」
この言葉は、京セラの創設者の稲盛氏の言葉です。
健全な経営をしていくには、自社の経営実態を正確に把握し、様々な問題
点や課題を見出すことが大切です。本講座は、基本的な決算書の読み方や
分析と経営改善への活かし方についてわかりやすく解説します。
【内容】 ◆決算書を読みこなすポイントはココ
・貸借対照表と損益計算書の関係
◆貸借対照表の基本的な読み方
・現金預金はどこをみるか
・貸倒引当金・借受金・減価償却とは
・純資産の部、自己資本比率の読み方
◆損益計算書の基本的な読み方
・五つの利益とは ・赤字、黒字の見方 他
◆会社の実力分析と改善策
・銀行が気にする分析数字
あなたの総合的なサポートが職場を活性化させる! 「重要な役割を担う 総務担当者の上手な仕事の取り組み方」 |
【講師】 社会保険労務士法人 兼子・山下経営労務事務所 代表社員 山下 順子
【概要】 総務の仕事は、社内の一人ひとりが効率よく仕事が出来るよう職場環境を
整えたり、取引先や地域と良好な関係を築くなど多岐にわたります。
そのため総合的に対応できる能力とコミュニケーション力が求められます。
現在、総務や庶務で仕事をしている方はじめ、経営者から新任担当者まで、
明日から直ぐに役立つよう時代に即した業務役割と実務のポイントについ
て事例を交え解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
◇本サイト内の資料及び文章等のすべてにおいて、複製・転載・使用を禁止します。
※ご案内チラシの原稿を無料で作成いたします。
(2~3パターンの中から選ぶことができます)
※ご紹介の各講座はすべて料金入りの企画書をご用意しております。
資料請求・お問い合わせは下記の電話またはメールからお願いいたします。
※お問合せの際は、
ご住所・TEL・団体名または企業名とご担当者様のお名前を
ご記入くださいますようお願い申し上げます。