弊社は、中小企業経営に特化した講師派遣会社として
実績豊富なベテラン講師から実力ある若手講師まで
自信を持って全国各地へ派遣しております。
おかげさまで、リピート率は90%を超えています。
ご質問やお問合せだけでも結構です。お気軽にご連絡ください。
小さな会社やお店が勝ち残る思考と戦術はこれだ!! 「心理学 ランチェスター戦略」 |
【講師】 ファーストアドバンテージ有限会社 代表取締役 酒井 とし夫
【概要】 ランチェスター戦略は、長年多くの経営者に支持されている不変の
経営ルールです。
国内でもランチェスターの思考や戦術を取り入れて大成功をしてい
る企業がある一方、元々戦争理論を経営に応用しているため「難し
い・理解できない」という声も多き聞かれます。
人口減少で縮小される市場で中小企業が勝ち抜くためのランチェス
ター戦略について、話術巧みな解説で聴講者を引き付け、大盛況の
評価をいただく講師が解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください
フジテレビ「とくダネ」や雑誌「プレジデント」で商売心理学の 達人として紹介! 「商売繁盛 9つの心理学的テクニック」 |
【講師】 ファーストアドバンテージ有限会社 代表取締役 酒井 とし夫
【概要】 最近のお客様の購買意欲を引き出すには一筋縄では行きません。
どのようにして自社商品に関心を持ってもらい、気に入っていただき、
購買行動に出ていただくかは、お客様の「心」に焦点を合わせた広告・
セールス、マーケティング活動が必要です。
心理的なビジネステクニックを上手に取り入れた集客・売上・契約で
結果が出るテクニックを伝授します。
◆お客様の心を捉える9つの心理学的テクニック
◆お客様に30秒で好かれる方法
◆お客様と5分で親友になる方法
◆コミュニケーションの天才が使っている3つのスキル
全国各地で大好評! 「10倍売れるキャッチコピーがスラスラ書けるようになるセミナー」 |
【講師】 ファーストアドバンテージ有限会社 代表取締役 酒井 とし夫
【概要】 キャッチコピーとは、消費者の心を捉える効果をねらった印象的な宣伝
文句のことです。しかし、このキャッチコピーによって売上が左右する
ことはわかっていても、その一言が浮かばない・・・
文才がない、コピーの知識もない・・という方に、売れるパターンを知れ
ば面白いように書けるようになるという講師独自のノウハウを伝授します。
【内容】 ◆セールスコピーでよくある思い込みやありがちな間違いとは
◆セールスコピーの基本的な知識と役割
◆売れるキャッチコピーのパターン
リードコピーのパターン ボディコピーのパターン
◆参考事例・成功事例に学ぶ
◆売れるキャッチコピーと広告文章を書くテクニック
時代の変化に乗り遅れるな! 元気な会社やお店に学ぶ「事業繁栄のプロセス」 |
【講師】 中小企業診断士 坂本 篤彦
【概要】 この変革期に乗り遅れないよう、成長企業の仲間はずれにならないために
今やるべきこととは。元気の出るコンサルタントとして全国各地で多数の
セミナー実績を誇る講師が、事業を繁栄に導く方策について事例を交え解説。
【内容】 ◆不況だからこそ、ビジネスチャンスあり
◆具体事例に学ぶ「発想の転換」とは
◆自社の「戦う土俵」と「勝つ得意技」づくり
◆成功事例に学ぶ 今からすぐに行える実践ポイント
中小企業・小規模事業者の 上手な事業承継と事業譲渡「M&A」方法とは |
【講師】 中小企業診断士 坂本 篤彦
【概要】 後継者がいない、引退も含めた良い対処法はないか・・・
後継者はいるが、どうバトンタッチをしたら良いか・・・
ハッピーリタイヤに向けてM&Aを学んでおきたいなど、このような方へ
事業展開支援や中小企業のM&A事業運営に携わった経験を元に事例など
を含め解説します。
【内容】 ◆中小企業の事業承継 データに見る現状
◆円滑な後継者育成のポイント
◆第三のカード「M&A」の可能性とは
◆事例に見る事業承継のパターン ほか
佐藤勝人のマーケティング手法に学ぶ 小が大と渡り合う『一点集中』で中小店は必ず勝てる! |
【講師】 サトーカメラ(株)代表取締役専務 佐藤 勝人
【概要】 社員ゼロからカメラ専門店を立上げ、北関東家電安売り戦争で有名な栃木県
で、業界初の県内シェア一番店を確立。現在、社員150人の陣頭指揮を取る
傍ら実践派経営コンサルタントとして活躍中。大手企業に必ず勝てる唯一無
二の戦略「一点集中」のノウハウを伝授します。
【内容】 ◆一点集中する商品の見極め方
◆一点集中する商品の売り方
◆一点集中する商品の根付けと稼ぎ方
◆流行に左右されない価値ある商品の売り方 ほか
大切な資産・事業を円滑に受け継ぐために 経営者と後継者がすべきこと |
【講師】 行政書士さやま法務コンサルティング 代表 佐山 和弘
【概要】 寿司屋の2代目の時に父が急死、その際に相続騒動の苦い体験をし「遺言書」の
大切さを痛感。一人でも多くの方に遺言書の大切さを伝えるべく、相続遺言専門
行政書士へ転身を決意。
平成20年に法務コンサルティングを立ち上げ、開業以来、千数百件を超える相
続遺言実務をこなしており、円満相続実現のための普及に励む。
2014年第5回、志縁塾主催の全国講師オーデションのファインリスト(参加
者233名のうち上位10名)に入る。
堅苦しくなりがちなテーマをパフォーマンス入りで楽しく学びます。
※詳しくはPDFをご覧ください。
経営者から従業員まで、誰でも対応できるスキルの習得! 「苦情・クレーム上手な対応」 |
【講師】 柴田CSマネジメント株式会社 代表取締役 柴田 純男
【概要】 近年増え続ける苦情やクレームは、難解なものが多く、初期対応を間違
えると一瞬で表面化し、企業存続にまで発展してしまいます。
そのため、従業員の誰が受けても上手にできるよう顧客心理などの事例
を交えご指導いたします。
講師は、20年以上の百貨店勤務・企業勤務を経て、CS専門コンサルタ
ントとして独立後は、内閣府所轄の(社)消費者関連専門会議はじめ東京
消費者生活支援センター運営協議会委員などを務め、現在は年間120
回以上の指導実績をもつ人気講師です。
【内容】 ◆苦情対応の実践テクニック(対人心理)
◆難クレーム対応 対応が困難なお客様対応 他
◆不当クレーム対応 来社時・訪問時の注意事項 他
◆隙を作らない苦情対策 NOと言わなければならない時の対応 他
「マーケティング」と「利益の出る仕組み」を経営ゲームで学ぶ! これが事業経営の本質「儲かる会社にする方法」 |
【講師】 双申株式会社 専務取締役 嶋崎 万太郎
【概要】 利益を出す仕組みや自分の考えた経営戦略が短時間で試せる画期的な
ゲームを使って、経営の目的である「利益の追求」を再確認し、「利
益の出る体質づくり」を学びます。このゲームを体験した受講者は、
「我が社の改善点が見えた」とか「わかっていたつもりだったが・・・」
とさまざまな再確認ができたと感想を述べられています。経営者はじ
め後継者・管理職におすすめの講座です。
※詳しくはPDFをご覧ください。
こんな会社が実在するのか!驚きの経営法とは 契約の90%以上がリピートと紹介客!「奇想天外な経営法」 |
【講師】 株式会社ジェイジェイエフ 代表取締役 志村 保秀
【概要】 住宅リフォーム会社のジェイジェイエフには営業力のある社員がいる
わけでもなく、低価格路線の会社でもなく、大手傘下の企業でもなく、
他社より高い見積なのに年間1600件の契約件数を誇り、その9割
超がリピート客と紹介客という驚きの会社です。
紹介客やリピート客の増やし方や社員のモチベーションの上げ方など
奇想天外な経営法について志村社長がお話します。
異業種の方にも役立つ経営手法です。
※詳しくはPDFをご覧ください。
見つけ出せ!職場の中には儲かるヒントがいっぱい! アイデアの商品化とヒットさせる売り込み方 |
【講師】 発明達人塾/アイデアクリニック 代表 下村 正
【概要】 市場や顧客のニーズに対応した「新しい技術・商品」の開発に取り組むことが
大切です。職場や生活の中にある「不便や困ったこと」が大ヒット商品になっ
ています。講師自らもアイデアを商品化に成功した実績を持ち、アイデア相談
や商品化の指導に当たっています。豊富な事例を交え詳しく解説いたします。
【内容】 ◆アイデア商品を生み出す発想法
◆商品開発サクセスストーリーの光と影
◆こんなアイデアが大ヒットに!
◆アイデアの商品化と特許申請の仕方
◆商品の具体的な売り込み方
2021年はどうなる? 新型コロナウイルス後の日本「中小企業の課題と対策」 |
【講師】 進藤産業研究所 代表 進藤 勇治
【概要】 新型コロナウイルス感染症の終息後においては、国民生活を護るために、
経済の立て直しが最重要課題です。
世界経済の今後の回復同行を見極めつつ、日本においてどの分野の産業が
伸びていくかを考えることにより、新たなビジネスチャンスも捉えること
ができます。また、いずれの企業も事業計画の見直しや社内体制の変革
などを適切に行うことにより、コロナ後の難局を乗り越えて新たな成長が
図れます。
講演ではコロナ後の事態に対処するための課題と中小企業が取るべき方策
について解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください
各講座の詳しい内容、講師料・交通起点等の条件の入った企画書と
詳しいプロフィールをご用意しております。資料請求はお気軽に!
タダで出来る!即効性がある!文書力がなくても超アナログ人でも大丈夫! 業績向上のための戦略的活用法 「スマホ1台とYouTube動画で売り上げを劇的に伸ばす方法」 |
【講師】 株式会社アームズ・エディション 代表取締役 菅谷 信一
【概要】 数多くあるPR方法の中で、この方法くらい費用と労力をかけない手法
はないと思います。毎日1分スマホで撮影し、その場で即アップでき、
その時からPRが開始する目からウロコの簡単PR法。
時間をかけたり、広告費用をかけることができない中小企業や小規模事
業者にぴったりの販促術です。
※詳しくはPDFをご覧ください。
100回の失敗で50億円失ったバカ社長の 「七転び八起きの成功術」~転ばぬ先の杖20の法則 |
【講師】 株式会社フード&サクセス 代表取締役 杉山 春樹
【概要】 数々の失敗を繰り返し多額の借金をした杉山氏だが挫折するどころか
それをバネに次々と新しい事業にチャレンジ!のバイタリティーあふれ
る生き方は経営者を勇気付けると共に、経営のヒントを与えます。
「元気の出る講演」として全国各地で好評のセミナー。
経営安定セミナー・後継者育成・経営革新塾にお奨めします。
【内容】 ◆事業急成長の裏で巻き起こる悲喜こもごも
◆夢ばかり見ていて、人を見ていなかった
◆100回失敗して、初めて見えてきたもの
◆転ばぬ先の杖20の法則
女性活躍推進セミナー 業績も向上する女性の活用法とは? 「やる気と売上を120%にする女性活用術」 |
【講師】 女性活用推進コンサルタント 有限会社エス.代表取締役 曽根原 容子
【概要】 24歳で大手エステティックサロンに入社し、弱冠29歳で西日本統括部
長となり、延べ60店舗以上の組織を動かし、売上10億円だった企業を
200億円の組織に成長させた実績を持つ曽根原氏。現在は、総合美容学
校「静岡ビューティカレッジ」とサロン3店舗の経営者として活躍中。
また、平成25年度には、沼津商工会議所青年部の女性初の会長を務める
など、幅広く活躍。
セミナーでは、上司も部下もお客様も殆んど女性というサロン勤務で部長
となり、業績向上に大きく貢献した時の事例等をを交えながら、女性が活
躍できる組織のつくり方や女性社員の上手な活用法についてお話します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
「ドローン活用事例にみる これからの社会」 ~ドローンとIoTの今を知る~ |
【講師】 do株式会社 代表取締役社長 高原 正嗣
【概要】 空撮・点検・測量・運搬・災害・農業など様々な用途で活用が進んで
いるドローンが社会や私たちの生活を大きく変えています。
政府もSociety(ソサエティ)5.0対策として、IoTやAI等の最新テク
ノロジーを取り入れて新たな社会を創造することを提唱しています。
セミナーでは、最新のテクノロジーの代表例としてドローンの活用
事例を通して、IoTビジネス活用について解説します。
AIやIoTは、第4次産業革命とも呼ばれています。新しい社会がどの
ように変化していくのか、経営者の知識として、全業種の方におすす
めします。
※詳しくはPDFをご覧ください。
継続的繁栄をするために経営者・後継者が取り組むべき最も重要な仕事 事業を繁栄させる!「事業承継・経営革新」成功の秘訣 |
【講師】 (株)アテーナソリューション代表取締役 立石 裕明
【概要】 団塊世代の経営者が世代交代の時期を迎え「事業承継」が重要課題となっ
て来ています。また、超少子高齢化社会に向けて「経営の見直し」も必要
です。避けては通れない事業承継と待ったなしの経営革新について、阪神
淡路大震災から事業再生した講師が体験事例を交え解説します。
青年部・女性部会のセミナーや新年講演会にもおすすめ!
※詳しくはPDFをご覧ください。
防災士・看護師が新コロナウィルス対策も含めて解説 「緊急災害時 お客様と従業員を守る対応法」 |
【講師】 防災士・看護師・医療福祉環境アドバイザー 田原 ひとみ
【概要】 近年、大震災や異常気象による自然災害や職場での事故・病気、
感染症などの人的災害が多くなっています。
このような万が一の時に、お客様や従業員を守るためにどの
ような行動を取ったら良いのか準備と知識の備えが急務です。
阪神淡路大震災の被災体験をした講師が、体験から得た教訓を
基に「備え・自助・共助」を中心に演習を交えご指導いたします。
また、新型コロナウィルス対策についても解説します。
※詳しくはこちらのPDFをご覧ください。
お客様や取引先の見る目が変わる! コンプライアンス経営「企業価値を高める方法」 |
【講師】 日本マネジメント総合研究所 理事長 戸村 智憲
【概要】 お客様や取引先様の見る目が変る!選ばれる企業になるための必須の
コンプライアンス。NHK・TV「クローズアップ現代」内部統制番組の
製作・指導・監修を手掛け、テレビ出演も多い講師が、独自の「7文字式
コンプライアンス経営」の真髄を凝縮して解説します。
【内容】 ◆7文字式コンプライアンスとは
◆不祥事事例からの教訓と対策
◆明るい監査・明るい内部統制へのコツ
◆リスク管理を最大の攻めにする秘訣
◆競争優位獲得と企業価値向上の秘訣
一度社内で話し合うと見違えるほど社員の意識が変わる! 「ハラスメント」企業の対応策 |
【講師】 日本マネジメント総合研究所 理事長 戸村 智憲
【概要】 「昔はちょっとふざけたくらいで騒がなかったよな~」なんて言って
いる社長や幹部が多く見受けられます。しかも、上司から社員への行為
や嫌がらせと思っている方が多いようですが、最近は同僚同士、女性か
ら男性、同性間でも起きています。
セクハラやパワハラの問題行為が職場内で起こると業績悪化や企業のイ
メージを下げるばかりでなく、訴訟にまで発展することもあります。
「ハラスメント」の正しい知識を全社員で共有するためにもまずは経営者
から、ハラスメントの知識を深めましょう。
【内容】 ◆何がセクハラなのか?
・セクハラの定義と取り巻く法令
・セクハラに関する判例・事例
・セクハラに関する3タイプの類型整理
◆何がパワハラなのか?
・パワハラの定義と取り巻く法令
・パワハラに関する判例・事例
・パワハラに関する3タイプの類型整理
◆どう対応すべきか?
・懲戒・法的手続きなどのハードな対応
・タイプの説得パターンからのソフトな対応
・ハラスメントがもたらす組織運営上の隠れたコスト ほか
多様な働き方が求められる今、 ワークライフバランスまるわかり講座 |
【講師】 日本マネジメント総合研究所 理事長 戸村 智憲
【概要】 今、注目されていワークライフバランス。少子高齢化社会や企業経営の
変化により、多様な働き方が求められています。既に大手企業では取り
組み出しており、コスト削減や社員のモチベーションがアップし生産性
向上につながっているなど結果が出ています。
リストラ・派遣切り・サービス残業なども解決するワークライフバランス
について、「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」の番組監修など
のマスコミでも活躍の講師が解説します。
【内容】 ◆スイスイわかる今注目の「ワークライフバランス」とは
◆人の力と知恵を活かすワザをこっそり伝授
◆リストラするよりも効く不況対策ってホント?
◆松下幸之助もやっていたワークシェアリング
◆経営者と従業員の絆と和で成長企業になる!
現役社長に学ぶ! 元気企業を目指す!「小さな会社の必勝発想法」 |
【講師】 有限会社中里スプリング製作所 代表取締役社長 中里 良一
【概要】 「元気な町工場を目指そう」を合言葉に成長続けるバネに特化した製作
所の中里社長は、利益を高める生産体制の確立や無理な条件を押し付
ける取引企業からの「脱・下請け」に成功するなど、その奇抜な経営手法
はマスコミでも取り上げられました。
中小企業が抱えるさまざまな問題を克服するために取り組んできた変革
の発想法について体験談を交えながらご紹介します。
スモールビジネスのプロが伝授する! 「新分野進出 最短最速で成功する実践ノウハウ」 |
【講師】 株式会社ゲートプラス 代表取締役 /起業支援家 中村 裕昭
【概要】 今の事業に不安がある。家業を継いでみたものの、本当は別の事業が
したかった。やってみたいことがある。
そんな思いに駆られたら、最短・最速で始められる「スモールビジネ
ス」を考えてみてはどうでしょう!!
「何があっても一家四人を食わせていくだけのお金を稼ぎたいならス
モールビジネスをやるしかない」の著者で、現役の経営者がスモール
ビジネスの実践ノウハウについて体験談を交えて伝授します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
『勘定合って銭足らず』からの脱却! 「あなたの会社にお金を残す実践法」 |
【講師】 ユナイテッド・アドバイザーズ株式会社 代表取締役 西内 孝文
【概要】 「売上が伸びているのにどうして会社にお金がないんだ?」「何とかやり
くりしてつないでいるが・・・ヨソはどうやっているんだ?」このような
悩みを抱えている経営者に、資金回転を良くし、毎月手元にお金を残すた
めのノウハウを伝授。「よい節税」ノウハウも一緒に学べます!
【内容】 ◆会社にお金が貯まるポイント
◆お金を守る仕組み
・お金が無くなっていく経営、貯まっていく経営
◆会社にお金を残す4つの方法
・お金を残す具体策
◆せっかく稼いだお金を守る方法
・こんな「ドロボー」が狙っている
◆税のしくみと節税方法
大転換期!日本の経営が変わる! 少子高齢化・人口減少時代に 繁栄する事業経営 |
【講師】 (有)エヌ・コンサルタンツ 代表取締役 西村 健一
【概要】 本格化する少子高齢化社会。従来の発想とは異なる方向での新規事
業・新商品・新サービスが必要。シニア市場に対する造詣も深くマスコ
ミ界でもご活躍の講師が新たな時代の事業経営のヒントを解説します。
【内容】 ◆少子高齢化・人口減少時代
~事業経営はどう変化する
◆これからの生活者の姿とは?
~シニア市場の本当の姿
◆シニア向け「売れる」企画の発想法
~4つの切り口でヒットを生み出す
◆人口減少時代の経営を考える
~「専門家」と「協創」がキーワード
◇本サイト内の資料及び文章等のすべてにおいて、複製・転載・使用を固く禁止します。
※ご案内チラシの原稿を無料で作成いたします。
(2~3パターンの中から選ぶことができます)
※ご紹介の各講座はすべて料金入りの企画書をご用意しております。
資料請求・お問い合わせは下記の電話またはメールからお願いいたします。
※お問合せの際は、
ご住所・TEL・団体名または企業名とご担当者様のお名前を
ご記入くださいますようお願い申し上げます。