新人講師とはやっぱり違う!
経営者向けに、経験豊富な講師をおすすめします!
女性講師も多数活躍中!
なぜ売上が伸びない?どうしてお客が増えない?と悩んでいる経営者のための 一喜一憂する現状からの脱却!「儲かるお店に変わる方法」 |
【講師】 (有)繁盛店研究所 代表取締役 / 中小企業診断士 ハワードジョイマン
【概要】 「客数が伸びているのに利益が出ない」「商品やサービスに自信があるの
に売れない・・・」など悩んでいる経営者のための販売促進セミナーです。
お客様を増やすために割引販売を繰り返すという悪循環から脱却して、儲
かるお店に変わる販促ノウハウを伝授します。
ハワード氏は、大学時代は芸人としても活躍し、市役所勤務の在職中には
中小企業診断士の資格を取得し、現在は、会員制のコンサルティングサポ
ート運営はじめセミナー講師として活躍の人気講師です。
※詳しくはPDFをご覧ください。
受講者多数の人気販促セミナー 集客・売上2倍UP!「売れるコピーライティング」 |
【講師】 (有)繁盛店研究所 代表取締役 / 中小企業診断士 ハワードジョイマン
【概要】 POPやチラシ・DMはじめ、Web上の広告のHPやブログで、お客様を
惹きつけるキャッチコピーや販促文を書きたいという願望が強いようで、本
セミナーは受講申込みの大変多い講座となっています。
頭を使うだけでコストはゼロ円。伝える力が身に付くセミナーです。
(実技講習会ではございません)
※詳しくはPDFをご覧ください。
「顧客不足・人手不足・売上不足」負のスパイラルが加速する! 「人口減少時代に生き残る 企業の対応」 |
【講師】 経済・経営評論家 平野 和之
【概要】 これから我国は、未だ経験したことのない人口減少時代へ本格的に突入
します。人口減少は恐ろしく、社会保障制度の崩壊をはじめ、消費・顧
客の大幅減少や労働力不足等をもたらし、判断を誤ると倒産や廃業に追
い込まれる可能性が高くなります。
そこで本セミナーでは、これから10年先を見据えて、企業が生き残
るためにどのような戦略を立てて行動すべきか、業種別に想定されるリ
スクを分析・検証しながら対応策について解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
新進気鋭の若手経済・経営評論家がズバリ解説! 「今後の経済情勢と中小企業の生きる道」 |
【講師】 経済・経営評論家 平野 和之
【概要】 仕事の減少、資金繰りの窮地に立たされる中小企業。大変革の時代に、
経営者はどのような視点を持って舵取りをすべきか。豊富な情報と綿密
な現場取材をもとに、今後の見通しを分析・解説いたします。経済や経
営に関するテレビ番組へのスポット解説に多数出演。
繁盛の秘訣はここにある! 「お客様の満足と社員の幸せを叶える経営」 |
【講師】株式会社たこ満 代表取締役 平松 季哲
【概要】売上げも毎年右肩上がりで成長・発展を遂げている和洋菓子製造販売の
「たこ満」。しかし、ここまで成長するには数々の困難がありました。
20代後半の平松社長は必至で事業拡大を図りましたが、気が付けば、
製品は荒れ、次々と社員が辞めていきました。
それらを克服し、お客様の信頼を勝ち取り、社員の笑顔があふれる「た
こ満」に育て上げた繁盛の秘訣を語ります。
小さくても儲かる会社になれる!! ランチェスター戦略の成功事例に学ぶ「弱者逆転の法則」 |
【講師】 戦国マーケティング㈱ 福永 雅文
【概要】 現代のビジネスは弱肉強食社会。縮小したパイの分捕り合戦!
まさにビジネスの戦国時代といえます。
今こそ本気で経営の見直し再構築する時!
小さくても無名でも、弱者でも逆転できる「勝ち方の定石」を豊富な
事例を交えご指導します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
経営者・管理職・店長のための業績が向上する部下育成法 『ほめて』社員を伸ばす~相手も自分も元気になる魔法の褒め方 |
【講師】 ㈱ユニバーサル・コミュニケーション 代表取締役 藤崎 ひろみ
【概要】 子供はほめると伸びるとよく言われますが、社会人でも同じです。
ほめられると「認められた」とか「信頼されている」と実感しモチ
ベーションが上がり、ほめた人とのコミュニケーションもさらに良
くなります。この様なことが上司から部下だけでなく、お互いの良
いところは「ほめる」、良い結果が出た時には一緒に喜びあう社風
になると職場全体が明るく元気になり、業績も向上します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
コストゼロ円で実効性が高く・簡単にできるビジネスモデル構築法 「小さな会社やお店の利益を生み出す仕組み」 |
【講師】 キャンドルライト株式会社 代表取締役 藤村 しゅん
【概要】 良い商品やサービスがあふれかえる時代においてもビジネスモデルを
上手に組み合わせることにより、ライバル社との差別化や新しい市場
の開拓に成果を上げることができます。
セミナーでは、複数のビジネスモデルを組み合わせて成功した中小
事業所の事例を交えながら解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
25年3月で中小企業円滑化法が終了します! 元・融資審査管理役職が教える資金調達のコツ |
【講師】 (株)FPコンサルタント 代表取締役 渕本 吉貴
【概要】 企業経営には、金融機関からの融資が不可欠と言っても過言ではあり
ませんが、以前と違って、銀行も融資には慎重で審査も厳しくなって
います。そのような中、中小企業金融円滑法(モラトリアム法)が25年
3月で終了します。今後、さらに厳しくなる融資に備えて「資金調達の
コツ」や「金融機関との上手な付き合い方」について解説します。
【内容】 ◆モラトリアム法のもたらした効果と問題
◆モラトリアム終了後の金融機関の動向
◆今後、返済条件変更(リスケ)はできないのか?
◆スムーズに借入を継続するための対応策
◆安定した経営をするために必須の要件
◆銀行との上手な付き合い方と交渉のポイント
たった一枚の名刺がビジネスを成功に導く! 新規開拓・販路拡大する「稼ぐ名刺の作り方」 |
【講師】 有限会社エルム・プランニング 代表取締役 堀内 伸浩
【概要】 名刺は初対面でも受け取ってもらえる、そして簡単には捨てられない
という特徴をもっています。わずか55×91ミリの名刺があなたと商品
とサービスをアピールしてくれるのですから、最強のツールといえます。
その「稼ぐ名刺」の作り方のノウハウを伝授します。
【内容】 ◆なぜ、名刺は魔法のツールなのか
◆稼ぐ名刺の5つの法則とKSKSKの法則
◆稼ぐ名刺の事例に学ぶ
◆稼ぐ名刺の作り方のポイント
ツカミ・肩書き・会社と自分のキャッチフレーズ 他
◆ビジネスチャンスを掴む名刺交換術
社員の活力を高め・企業のメリットも大きい ワーク・ライフ・バランスの上手な進め方 |
【講師】 東京労務コンサルティング 代表 真島 伸一郎
【概要】 ワーク・ライフ・バランスが「女性の権利主張」のように捉えられて
いたため、なかなか浸透しませんでしたが、近年は少子高齢化・人口
減少による労働力の確保と従業員が仕事と生活の調和を図ることがで
きる「働き方の改善策」として注目されています。
さらにこのワーク・ライフ・バランスの活用が「ムダな残業代を削減
できる最善策」としても注目され、取り組む企業が増えています。
【内容】 ◆今、求められる「ワーク・ライフ・バランス」とは
◆ムダな長時間労働は会社と社員をダメにする
◆経営戦略としてのワーク・ライフ・バランス
◆具体的にどう取り組めばよいのか
◆残業代等の経費がこんなに削減できる!
◆ワーク・ライフ・バランスの実現で得られる未来像
豊富な実績を持つカイゼン活動のエキスパートが伝授 ヤル気・効率・業績を高める!「職場カイゼン5つの緊急策」 |
【講師】 株式会社組織デザイン 松崎 俊道
【概要】 事業規模・業種に関らず、チョットしたカイゼンで大きな成果!生産性の
向上や経費削減につながるカイゼン。NY国連本部で「日本のカイゼン
活動」について講演するなど「カイゼンの第一人者」が豊富な事例を交え
解説します。
【内容】 ◆世界のことばKAIZENとは!
◆この時代を生き抜く見事なカイゼン事例
◆職場のカイゼン5つの緊急策
・人づくり、元気づくりのカイゼン 心のカイゼン
・コミュニケーションのカイゼン ・仕事のカイゼン
・時間の使い方のカイゼン
経営者・経営幹部・リーダーの自己啓発 時代の変化に対応するカイゼンマインドの知恵「意識革命を起こせ」 |
【講師】 ㈱組織デザイン 松崎 俊道
【概要】 変革の時代に求められるリーダーの意識革命。「人間力」「仕事力」が
劇的に向上する、意識のカイゼン方法について解説します。
講師は、船井総合研究所時代から一貫して「カイゼン活動」を提唱して
いる第一人者。青年部・女性部会にもおすすめ!
【内容】 ◆今日から出来る!意識を変える8つの鍵
◆プラス発想法で道を拓く!
◆不況を乗り切る3つの法則
各講座の詳しい内容、講師料・交通起点等の条件の入った企画書と
詳しいプロフィールをご用意しております。資料請求はお気軽に!
10兆円市場は魅力だ!団塊シニア市場はこれからが勝負 「団塊シニア市場の捉え方 本気で取り組むビジネス戦略」 |
【講師】 有限会社アリア 代表取締役 松本 すみ子
【概要】 市場はシニア商戦真っ只中! 団塊世代の人たちを捉えるのに必死です。
しかし、従来のようなマスの捉え方や老人向けのアプローチでは通用しま
せん。まずは、彼らの本質を知ることからはじめ、それを商品・サービス
に落とし込んでいくことが大切です。
シニア市場に精通した講師が商品開発や顧客獲得、販売戦略に役立つ発想
のポイントを解説します。
【内容】 ◆2007年に向けた団塊マーケットが失敗した訳
◆団塊シニア世代の本質をつかむ
◆団塊シニア世代と地域社会との関係
◆団塊シニアを動かす要因とは?
◆成功事例・失敗事例から学ぶ
今がチャンス!“攻める”その手法とは 時流をつかめ!勝ち組だけがやっている『成長企業10の法則』 |
【講師】 株式会社ノウハウバンク 代表取締役 三科 公孝
【概要】 中小企業の二極化が一段と進み、業種問わず「勝ち組」と「負け組」の
差がはっきりと現れる時代となりました。この競争に勝ち残るためには
自社経営を足元から見直す必要があります。時代や消費者ニーズに対応
した新事業展開を含めた経営革新について成功事例から学んで頂きます。
【内容】 ◆勝ち組に学ぶ10の経営ノウハウ
・カテゴリの法則(事例1) ・コンセプトの拡大(事例2)
・イメージの優位(事例3) ・不の解消(事例4)
・業態発想と業態化(事例5) ・機能の特化とコストダウン(事例6)
・情報特化(事例7) ・売れっ子と売れない人の境界線(事例8)
・やる気に満ちた社風を創造する「マネジメント術」(事例9)
・経営革新を成功させる心の準備(事例10)
真似されてからでは遅い! 真似したら企業存続の危機も! 知的財産権基礎講座「技術やデザイン・ネーミングの守り方」 |
【講師】 ネオフライト国際商標特許事務所 代表 宮川 そうすけ
【概要】 技術やサービスと製品のデザインやネーミングは、企業にとって重要な
財産です。その財産が侵害されないよう、戦略的に守ること必要です。
一方、社員が気軽な気持ちで他社のアイデアを真似したり、元社員に営
業秘密の侵害行為をされたら、企業存続の危機にもなりかねません。
企業経営をしていく上で重要な「権利」です。全社員に周知させること
も大切です。
※詳しくはPDFをご覧ください。
法施行 働き方改革関連法・労務管理セミナー 「年5日の有給休暇取得と時間外労働の上限規制~中小事業所の実務対策~」 |
【講師】 中小企業診断士/村井経営労務サポート 代表 村井 健一
【概要】 昨年4月より働き方改革関連法がスタートし、有給休暇の取得が義
務化されました。今までは、有給休暇はの取得は本人に任せていま
したが、必ず年に最低5日を取得させなければなりません。
また、本年4月から、「残業時間の上限規制」が中小企業にも適
用となり、企業にとっては厳しい内容になっています。
経営のバンスを図りながら、「何を・どこまで」やったら良いのか
書式例や規制例を交えながらわかりやすく解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
知らなきゃ損する!雇用関係の助成金の最新情報を伝授 「最新版・助成金活用セミナー」 |
【講師】 村井経営労務サポート 代表 村井 健一
【概要】 雇用関係の助成金は、雇用保険に加入している事業所を対象に雇用の
拡大・安定、職場の改善などに活用できる制度です。しかし、貰える
メニューが頻繁に変わるため最新情報を入手して、該当の助成金を見
落とさないようにしなければなりません。
返済無用の魅力ある助成金を上手に活用できるよう最新情報をもとに
解説します。
【内容】 ◆そもそも助成金とは?
◆国の方針から雇用関係の助成金の潮流を掴む
◆あなたの会社やお店でもらえそうな助成金は?
◆具体的にどのような助成金があるのか?
人を雇用した場合 人材育成をした場合
労務環境を改善した場合 など
◆まとめ 質疑応答
※「最新版」で解説しますので内容は変わることがあります。
知能・経済犯担当歴20年の元刑事が捜査現場で培った知識や経験を基に解説 「ビジネスの現場で役に立つ 人を見抜く力の高め方」 |
【講師】 一般社団法人 日本刑事技術協会 代表理事
経営者の「人の悩み」解決コンサルタント 森 透匡
【概要】 テレビや新聞で毎日のようにオレオレ詐欺等の被害が報道されていますが、
ビジネスの現場でもウソや巧妙な手口で商品代金を踏み倒したり、仲間と
思っていた人に裏切られたり、詐欺や悪徳商法などが多発しています。
「人を見る目がなかった」と笑い話で済めばよいですが、刑事問題に発展
しては会社の信用にも関わってきます。そこであらゆるビジネスの現場で
失敗しないための相手の表情・言動・態度からウソを見抜くコツを伝授します。
【内容】 ◆「表情やしぐさ」でわかる相手の心理
◆相手が信頼に値するか見抜く方法
◆矛盾を見抜く質問法
◆取調べ現場でウソを見抜いた経験談
◆会社を守る知恵 新規取引先を見極める方法 債権回収のトラブル回避 他
◆騙されないために注意すべきポイント
銀行交渉の悩み・不安から脱却できる! 「中小企業の決算書 読み方・活かし方」 |
【講師】 安田経営診断事務所代表 中小企業診断士 安田 順
【概要】 決算書を読みこなすことは、経営安定を図る上で、経営者や経営に携わる方
には必須のスキルです。「会社の数字にも強い」と評価されると資金調達も
成功します。
本講座では、「銀行員の決算書の読み方」について、実務経験15年、金融
・財務に詳しいコンサルタントとして、実質無借金の中小企業から再建まっ
ただ中の会社まで、幅広く経営のサポートにあたっている講師が解説します。
【内容】 ◆銀行員は決算書をどう読んでいるのか?
◆決算書について銀行員が本音を語らないのはなぜか?
◆銀行の「手のひら返し」には知恵で対応できる
◆数字が苦手な社長の問題点
◆この決算書から危機を察知できるか?
会社再建・資金繰りのプロが伝授する 上手に借りる術・困った時の返す術『金融機関との交渉術』 |
【講師】 安田経営診断事務所代表 中小企業診断士 安田 順
【概要】 経営をしていく上で、銀行との付き合いは切っても切り離せないもの。
今は大丈夫でも、万が一に備えた資金繰り対策を検討しておかなければ
なりません。財務管理知識としての上手に融資を引き出す金融機関との
交渉術と借入返済を軽減させるリスケ法について事例を交え解説します。
【内容】 ◆不況下における2つの資金繰り術
・銀行融資で乗り切るための条件
・金融機関別に見る資金繰り支援の姿勢
◆不況下における資金繰りの要諦
・手元資金を厚くする ・貸し剥がしの脅威から身を守る方法 他
◆リスケジュールとは
・リスケに踏み切る時とは ・準備段階ですべきこと
・返済額の割り出し方 ・銀行交渉における注意点
◆会社再建の方法とポイント
・サービサーとの交渉術・第二会社方式とは
・守れるもの、守れないもの
受講者多数の人気のセミナー!立会実績豊富な講師だから伝えられる! 税務署から連絡が来た時の対応から詳しく解説 「『税務調査』上手な対応」 |
【講師】 山崎税務会計事務所所長 税理士 山崎 健
【概要】 「税務調査」は、儲かっていなくても、赤字でも、個人事業所も対象です。
「まさか、うちは大丈夫だろう」と言う問題ではなく、経営者として知って
おくべき基礎知識です。増税後、厳しくなると思われる「税務調査」。
独立前の勤務先で年間50件以上の立会実績を持つ講師が事例を交えて解説。
【内容】 ◆税務調査の仕組みと万全な備え
・税務署から連絡が来たら/事前準備と心構え
・折衝と交渉/各種加算税 ほか
◆重要ポイント、ここを押えれば怖いものなし!
・売上・仕入/関連会社取引等のチェック ほか
◆業種別特殊事例
・建設関連業、製造業、小売サービス業、飲食業 ほか
◆税務調査を受けないために
◆税務署の指摘に納得がいかない場合は?
継続的繁栄をするために経営者が取り組むべき最も重要な仕事 「事業承継・相続税対策」 |
【講師】 山崎税務会計事務所所長 税理士 山崎 健
【概要】 27年1月より相続税・贈与税・事業承継税制が改正されました。
事業承継の際の納税が猶予・免除される内容も含んでいるので、
改正の内容を正しく理解することが大切です。
まだ先と思っている経営者が多いようですが、何が起きるか
わからない時代ですので、対策だけは元気なうちに講じておくことが、
後継者や社員が安心して働くことができるばかりでなく、取引先からの
信頼を得ることもできます。
※詳しくはPDFをご覧ください。
勘定合って銭足らずにならないために! 強い会社にするための『キャッシュフロー経営』 |
【講師】 山崎税務会計事務所所長 税理士 山崎 健
【概要】 キャッシュフロー経営が進められるようになって15年。
中小企業でも実践している企業が増えていますが、中には、「キャッシュ
フロー」って何?という経営者も見受けられます。
健全な経営を続けるためには、現金(キャッシュ)の流れを把握して手元に
お金が残るような経営をすることが大切です。27年秋には消費税率が
10%に上がる予定のため、納税時に資金ショートしないためにも、今すぐ、
キャッシュフロー経営を実践しましょう。
【内容】 ◆キャッシュフローの重要性
・なぜ売上が大きくても効率が悪いのか?
・黒字倒産 利益が出ていても翌期倒産…
・企業価値がキャッシュフロー指標で評価
◆キャッシュフロー経営重視2つの理由
・情報開示と経営管理上の必要性
◆キャッシュフロー計算書と分析
・キャッシュフロー計算書の見方
・財務諸表とキャッシュフロー計算の違い
◆キャッシュフロー経営導入と改善策
キャッシュレス決済時代に生き残るためにも必須! 「キャッシュレス決済 中小事業所の取組み方」 |
【講師】 山本国際コンサルタンツ 代表
株式会社電子決済研究所 共同設立者 山本 正行
【概要】 今、時代の流れは、現金を持たずにクレジットカードや電子マネー等で
支払う「キャッシュレス決済」に向かっています。
スマートフォンの普及により、若い層では既に電子決済をする人が増え
ており、また、海外からの観光客対応でも必須となってきています。
本年10月からの消費税増税・軽減税率制度に伴い、政府もキャッシ
ュレス化を推進します。そのため、中小事業所も導入の検討が必要です。
※詳しくはPDFをご覧ください。
大変革が起きている!人口減少時代に期待されているインターネット活用 「AIやIoTをビジネスに活用する方法」 |
【講師】 ネットビジネス・アナリスト イーンスパイア(株) 代表取締役 横田 秀珠
【概要】 モノがインターネットにつながる仕組みとして知られるIoTですが、家電
製品をスマホでリモコン代わりに使えるような単純な話ではありません。
今話題のAIスピーカーもIoTグッズの一つです。
人工知能(AI)に仕事が奪われるなどと話題になっていますが、では、中小
企業では何ができるのか? 実例を交えて解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
新事業9月から マイナポイント事業でさらに加速する!! 「キャッシュレス決済で売上アップ」 |
【講師】 イーンスパイア株式会社 代表取締役 横田 秀珠
【概要】 キャッシュレスポイント還元事業は、本年6月で終了しました。
それに代わる消費活性化策として「マイナポイント制度」が本年
9月から始まります。
この事業は、個人のマイナンバーカードと連携しない限りポイント
が付与できない仕組みのため、不安になる方も多いと思われます。
セミナーでは、新しく始まるマイナポイント事業の概要と顧客獲得
や売上アップにつなげるノウハウを伝授します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
人手不足時代にインターネットを活用して金のたまごを呼び込むノウハウ伝授 中小企業向け「IT活用で優秀な人材を獲得する方法」 |
【講師】 ネットビジネス・アナリスト イーンスパイア(株) 代表取締役 横田 秀珠
【概要】 ますます厳しくなる働き手不足時代に企業の戦力となる若い人材を確保
するためには、ホームページやSNSを上手に活用した求人戦略が必須
となります。
セミナーでは、小規模事業者がインターネットを活用して人材を募集
する様々な手法とメリットについて事例を交えながら解説します。
【内容】 ◆学校で教えられるSNSを使った就職活動を知っていますか?
◆会社概要とは違う!求人向けホームページで載せるべき項目
◆文字では若者は共感しない!写真や動画を使ったアピール法
◆成功事例から学ぶ社長や採用担当者、社員で異なるSNS活用法
◆HPとは全く違う!事例で解説するFacebookページの投稿術
◆多くの人材確保でなく、たった1人の優秀な人に出会う
◆求人がなくても求人向けサイトを作ると本業の売上も増加する!
◇本サイト内の資料及び文章等のすべてにおいて、複製・転載・使用を固く禁止します。
※ご案内チラシの原稿を無料で作成いたします。
(2~3パターンの中から選ぶことができます)
※ご紹介の各講座はすべて料金入りの企画書をご用意しております。
資料請求・お問い合わせは下記の電話またはメールからお願いいたします。
※お問合せの際は、
ご住所・TEL・団体名または企業名とご担当者様のお名前を
ご記入くださいますようお願い申し上げます。