各種団体の青年部・青年会議所向けセミナー・講演会のご紹介
ビジネスや日常生活の中で役立つ、青年部会向け企画を選んでご紹介しております。
◆商工会議所・商工会・法人会等の各種団体の青年部会から
◆公的機関・学校・サークル・一般企業等から多数のご依頼を頂いております。
◆忙しいご担当者様に代わって、ご案内チラシ原稿を無料で作成いたします。
「●番と●番の企画書を見せてください」と、 電話または、メール・FAXでお問い合わせください。 団体名または企業名・電話番号・ご担当者をご記入頂きますようお願い申し上げます。 |
サイト内は一例です。時々入れ替えをしておりますので、サイト内から亡くなった講座でもお取り扱いしております。 資料請求・お見積りは何度でも無料です。お気軽にお申し付けください。 |
「ご予算と合わなかった場合はお断りのご返答は不要でございます。また、弊社からも『いかがでしたか』のお伺も致しませんので、お気軽にお問合せください。 但し、日程調整に入った場合はこの限りではありません。 |
全てのビジネスパーソンに役立つ!! 「初対面の1分間で相手をその気にさせる技術」 |
【講師】 株式会社新規開拓 代表取締役社長 朝倉 千恵子
【概要】 営業マンなら一度は手にしたことのある朝倉千恵子氏の営業指南書。
「スゴ腕セールスウーマン」「熱血カリスマ講師」等の異名をもち
自ら主宰するトップセールスレディ塾からは2300名の卒業生を
輩出。その朝倉氏が、中小企業の業績向上のお力になれればと、通
常の研修料金よりも大変お安くご協力を頂きました。
受講者に感動とやる気を与えるセミナーです。是非おすすめ!
※詳しくはこちらのPDFをご覧ください。
日本一わかりやすい!「個人・チーム・企業」の成果を上げる ドラッカー・マネジメント講座 |
【講師】 株式会社TMAコンサルティング 代表取締役 浅沼 宏和
【概要】 P・F・ドラッカーは、マネジメントを発明した人として知られ、
日本でも多くのファンがいます。生誕100周年記念を契機に、
その業績に再び注目が集まるようになりました。
しかし、ドラッカー思想は難しくて理解できないという方が多く、
仕事の現場で十分に活用されているとは言えません。
そこで本講座では、ドラッカーを研究して15年、『世界一やさしい
ドラッカーの教科書』の著者がドラッカーマネジメントをどのように
活用して仕事の成果を上げるのか具体的に解説します。
ベストカラーでビジネスを成功へ導く! 「貴方の魅力を最大限に引き出す術」 |
【講師】 カラーセラピスト/国立和歌山大学観光学部非常勤講師 石井 亜由美
【概要】 あなたは自分に合う色を知って戦略的に活用していますか?
はじめに良い印象を与えていないと、イメージアップするまでに
相当な時間がかかると言われています。そして、人間の記憶は
菅田・形よりも、色が一番鮮明に覚えているそうです。
マスコミ等でも活躍している講師が体型や顔に合った色の見つけ方と
ファッションセンスを高めるテクニックについてご指導いたします。
小規模事業者のための 経営環境変化に対応した 「『事業計画策定』セミナー&個別相談会」 |
【講師】 iiful株式会社 代表取締役 石川 聖子
【概要】 最近の中小企業経営は、コロナウイルス感染拡大により、一段と厳しさ
を増しています。この状況の中で、事業を継続・発展させるには、今の
経営を分析し、新たな展開や転換を図ることが求められます。
その支援策として国などは、事業計画策定を前提とした補助金制度を設
けています。
そこで、万が一に備えて後継者も知っておきたい事業計画書の策定方法
・補助金制度の活用法等について解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
18冊の出版著書を持つ栄養学博士・薬剤師が語る 「薬剤師の私が伝授する 元気に働くための27の習慣」 |
【講師】 栄養学博士・薬剤師 宇多川 久美子
【概要】 薬剤師の宇多川氏は、渡した薬が病気を治すためではなく、症状を
抑えるだけではないかと疑問や矛盾を感じるようになりました。
今、薬は世の中にあふれています。本来は、緊急を要する急性の
症状を抑えるためのものですが、軽い気持ちで薬に頼る方が大変多
くなっています。
セミナーでは、医療現場の舞台裏や薬と免疫力の関係、副作用など
をお話しした上で、薬に頼ることなく、健康に生きていくための27の
具体的な習慣について解説します。
リーダーシップ強化セミナー |
【講師】 営業コンサルタント 研修講師 浦上 俊司
【概要】 リーダーの役割は、部下と共に生産性向上の実現が求められています。
リーダーという立場になると、気質やスキルの違う部下を持つことに
なりますが、そこには共通する人間心理があり、上司や先輩からのたっ
た一言でヤル気にスイッチが入ることがあります。
講師自身が様々な上司に仕えてきた結果、辿り着いた普遍的なリーダー
シップについて、職場ですぐ実践できるよう11ヶ条にまとめた育成ノウ
ハウについて解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
1963年生まれ。1987年立命館大学経営学部を卒業後、(株)大阪リクルート企画(現・(株)リクルートHRマーケティング)に入社。企業の人材採用コンサルティングとして新卒大学生向けリクルートブックの営業に携わる。1990年倉敷紡績(株)からヘッドハンティングされ、契約プロ社員として年俸制で転職する。 その後、法人向け営業から個人向け営業へと視点を変え、中学生向け学習教材のフルコミッションセールスの世界へ転身。個人宅の飛び込み訪問の奥深さを実感し、研究の結果、独自のセールススタイルを構築し全国ランキング1位を獲得。その後、独立。 現在、企業向け研修、各種セミナーの講師として活躍中。 【著書】「仕事がデキルといわれている人が必ずおさえている新規開拓営業の鉄則」 「ストーリーでよくわかる新規開拓営業の鉄則」
経営者やリーダーの方は従業員の体調にも注意を! 明日から簡単に始められる!「中小企業のための メンタルヘルス対策」 |
【講師】 メンタルクリエイト 代表 江口 毅
【概要】 近年、仕事や職場の人間関係によるストレス等により、メンタルヘルス
不調を訴える従業員が増えています。
メンタルヘルス不調者の増加は、お店や会社の業績に大きく影響するた
め経営者やリーダーの方は、メンタルヘルス対策の基礎知識は必須です。
2400回の研修・講演・講義実績を持つ講師が解説します。
※詳しくはこちらのPDFをご覧ください。
今注目の「SDGs」大手企業は続々取り組んでいる! 「企業価値を高め、業績を向上させる SDGs経営への取り組み方」 |
【講師】 SMEビジネスコンサルティング合同会社 代表社員 岡本 洋平
【概要】 最近、テレビで取り上げられたり、マスメディアでも注目している
「SDGs(エスディージーズ)」は、丸井・アート引越センター・花王・
朝日新聞社・味の素・戸田建設など、幅広い業種の企業で取り組みだ
しています。学校教育ではすでに始まっており、これからの世代の消
費者に支持される企業となるには必須の課題です。
まずは、SDGsとは何かといった基本から経営への取り組み方について
指導実績豊富な講師が解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
わずか1分のツールが最強の宣伝効果!HPやブログに今すぐリンク! 「売上5倍アップも夢じゃない!YouTubeビジネス活用法」 |
【講師】 株式会社カティサーク 代表取締役 押切 孝雄
【概要】 「自社の商品やサービスをもっと詳しく知らせたい」
「声や動きで伝えられたら・・」このような思いを『無料』で
叶えてくれるのがインターネットツールのYouTubeです。
視聴者(消費者)からは、「会社の様子がわかって安心」とか
「生産者の熱意が伝わる」などの好印象でネットからの注文や
来店客が伸びたなど、確実に業績向上につながっています。
YouTubeビジネス革命」の著者で商工団体での指導実績豊富な
講師が現在お持ちのホームページやブログにどのようにして動画を
掲載し、業績アップにつなげていくのか初級者向けに詳しく解説します。
「改正/70歳までの就業確保措置」と「改定/副業・兼業の解禁」 企業の注意点と対応策 |
【講師】 社会保険労務士法人ソリューション 特定社会保険労務士 小野 純
【概要】 令和3年4月からの高年齢者雇用安定法の改正により、70歳までの就業
確保措置を講じるよう努力義務となりました。
また、副業・兼業の促進に関するガイドラインが改定され、副業・兼業を
希望する社員も増えてきています。
企業経営に直結する問題だけに就業規定の見直しなどが急務です。
※詳しくは PDFをご覧ください。
ハラスメントのない明るい職場づくりを目指して! 「セクハラ・パワハラ・メンタルヘルス 予防と対応策」 |
【講師】 社会保険労務士法人ソリューション 特定社員 小野 純
【概要】 「セクハラやパワハラは、我が社では大丈夫だよ」とよく耳にします
が冗談やなれ合いによる言動がセクハラやパワハラに該当したり、社
員の無断欠勤が、実は職場に問題があったなどのケースが多く、ハラ
スメントの対応は境界線が見えないだけに難しいのが現状です。
セミナーでは、職場で発生しうるハラスメントの事例を通して予防
と解決するための取り組み方について豊富実績を持つ講師が解説します。
一歩先を見抜く力!「戦国武将に学ぶ経営戦略」 ~戦国乱世の時代̪史に現代を生き抜く戦略がいっぱい! |
【講師】 文学博士 静岡大学名誉教授 小和田 哲男
【概要】 戦国乱世の時代は、勝つか負けるか・・・食うか食われるかの時代。
その合戦に勝ち残るためにはどのような戦略で臨んだらよいのか。
講師は、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」はじめ「江」、「巧妙が辻」、
「天地人」等の時代考証を務めた戦国歴史研究の第一人者。
「そのとき歴史が動いた」や教育番組等に出演も多く、著書は共著も
含めて100冊を優に超える。記念講演や新春講演会にもおすすめの講座。
現役経営者に学ぶ 経営セミナー 「これからの時代を生き抜くための 経営の勘所」 |
【講師】 ウィルウェイグループ 代表取締役 金村 秀一
【概要】 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、かつてない経営の危機に
直面しています。さらに、緊急事態宣言解除後は、「新しい生活様式」
に合った経営の見直しが求められています。
リーマン危機の時よりも中小企業の倒産件数が増えており、経営者は、
連鎖倒産などの不安が募るばかりと思います。
そこで、2度の倒産危機を乗り越えた経営者がこれからの時代を生き
抜くための経営のヒントについて解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
資産管理・相続対策セミナー 大切な資産と事業を管理・承継するために「家族信託の実務対策」 |
【講師】 株式会社WISDAM FP 代表取締役 川久保 正彦
【概要】 65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症患者になるといわれる中、
親が認知症や脳梗塞等で判断能力がなくなると、預金口座の凍結や
不動産等の売却や賃貸等もできなくなります。
こうした事態に陥らないために、判断能力のあるうちに家族で契
約を結ぶ「家族信託」が注目されています。
これは、親だけではなく、自分にも当てはまり、資産と事業を管理・
継続していくうえでも重要課題です。
セミナーでは、家族信託の基礎知識から手続き方法、相続税・
節税などについて実例を交えて解説します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
働く理屈や数式でなく“イメージ”で理解する 「これだけは知っておきたい『会社の数字』ザックリ読む力を身に付ける」 |
【講師】 株式会社神田どんぶり勘定事務所 代表取締役 神田 知宜
【概要】 「経理と会計の違いってなに?」「試算表ってなんのこと?」
意外と答えられない方が多いです。
今まではそれで通用したかもしれませんが、「会社の数字を
読みこなす力」は、経理や財務担当者だけでなく、経営者や幹部、
営業社員にも必須のスキルとなってきました。
「どんぶり勘定」を社名にしている講師が、今までの会計の常識を
破り、理屈や数式でなく、シンプルにわかりやすく解説します。
※詳しくはこちらのPDFをご覧ください。
中小企業直撃!あなたもいつかは直面する 「介護離職者ゼロを目指して 企業がすぐに取り組むべきこと」 |
【講師】 認知症サポーター/介護作家 工藤 広伸
【概要】 親の介護のために離職する「介護離職者」が増えています。特に、高い技術
を持ち職場で中心となって働いている40~50歳代の管理職に多く、そう
いった人材の突然の離職は本人だけではなく企業にとっても大きなマイナス
となります。いつかは訪れる介護に対して不安なく働けるよう「仕事と介護
の両立」を可能にする企業の支援制度の整備が求められています。
※詳しくはPDFをご覧ください。
中堅社員・職場リーダーのビジネススキルアップ 「部下育成のためのコミュニケーションの図り方」 |
【講師】 プレシャスバトナ 代表 小島 敦子
【概要】 入社して数年が経てば中堅といわれるようになり、後輩や部下ができ、
仕事を教える立場になります。その際に最も重要なのがコミュニケー
ションです。しかし、現代の雇用形態では、中途採用や派遣社員、再
雇用なども多く、年齢がかなり上の方も部下になったり、協調性のな
い社員もいたり、マニュアル通りにいかないことがたくさんあります。
セミナーでは、あなたから指導を受けた部下がどんどん成長し、生産
性を高める社員になれるよう、自分の部下育成スキルを上げるための
ノウハウを伝授します。
※詳しくはPDFをご覧ください。
上手な人間関係が職場を明るくし業績もアップする! 「相手の心をひらく コミュニケーション術」 |
【講師】 プレシャスパートナー 代表 小島 敦子
【概要】 ビジネス社会では、違った考えを持った人、自分と合わない性格の人、
また、取引先との企業間関係や社内の上下関係など様々な立場の人と
接しています。
そのような中、仕事を円滑に進め成果を上げるためには、人の話を
聴く力と自分の考えを上手に伝える力と、そして相手を理解する力が
必要です。
本講座では、相手との距離を縮める上手なコミュニケーションの図り
方と相互理解を深めるための上手な会話術など、職場ですぐに役立つ
スキルを身に付けていただきます。
土着スーパー「やまと」の元社長が語る 「こうして店は潰れた!~中小店が生き残るための教訓~」 |
【講師】 元地域土着スーパーやまと 代表取締役 小林 久
【概要】 近年の厳しい経営環境の中で山梨県のローカルスーパー「やまと」の
3代目社長の小林氏は、先代の赤字経営を引き継ぎ様々な経営改革を
実行し、2年で黒字転換、V字回復をしました。
回復後は、買い物難民のための移動販売を始めたり、ホームレスを
雇用したり、生ごみ回収など、地域への恩返しを行いました。
一方で、破綻スーパーの再生を軸に店舗を次々と増やし、最盛期は
16店舗にまで成長したものの、大きく変わり行く商圏の中で、
創業105年のスーパーを倒産させてしまいました。
その体験をもとに逆境時の心構えや取引先・金融機関への対応など、
中小企業が生き残るための教訓になるよう実体験をもとにお話します。
元ズームイン朝の女子アナ・売れる話し方の専門家が伝授する! 交渉・商談を成功に導く!「一瞬で相手の心をつかむPR術」 |
【講師】 セルフプロモーションコンサルタント 小紫 真由美
【概要】 強引な売込をしていないのに契約がどんどんとれる営業社員や
カリスマ販売員と呼ばれる人は、初対面の相手でも短時間で自分と
商品の魅力やウリを伝えることが上手で、いち早く相手との
信頼関係を築くことができる人です。
テレビ番組でキャスターやリポーターを務めた「売れる話し方」の
専門家が一瞬で相手の心をつかみ交渉や商談を成功に導く
セルフプロモーションメソッドについて自らの体験や成功事例を
もとに伝授します。